一日かけて,,

2012年7月16日 日常
一日かけて,,
一日かけて,,
内装はとりあえず一部屋のみ。

■壁面(写真1)
わざとコテムラをつけてもらって表情を出しています。

■窓辺(写真2)
2x6の窓際。角という角にRをつけてもらっているので
柔らかいカンジ。

まるで日本の家じゃないみたいだね。...色々フェイクなんだけどな。
まるで日本の家じゃないみたいだね。...色々フェイクなんだけどな。
■外壁下塗り(写真1)
アースウォール社の扱うOMEGAというモルタル材。
http://earth-wall.com
これを塗らせれば「日本一の腕前」といわれている向井さん率いる左官チームが担当。
が、値段の提示無しにあれこれ提案してくれちゃったらしく、
15万円分くらい気の毒なことになったらしい。

ちなみにキャットフェイスと呼ばれる塗り方らしい。


■外壁はちょっぴりインクでエイジング(写真2)
一見外国の石造りに見えるけれど、2x6工法の木造住宅。




外観には土管が付いている。
外観には土管が付いている。
外観には土管が付いている。
さらにパーツ。

■外観の煙突は。。。
フェイクです。
ヨメさんフルオーダの素焼き土管にスプレーで汚し塗装。

■当然暖炉も。。。
フェイク。
暖炉奥にはガス栓が付いてたりする。
が、ファイヤーサラウンドと呼ばれる暖炉飾りはエゲレス製のモノホン。
輸入品。

■階段から見上げた吹き抜けは。。。
無駄にデカイ空間。

いよいよ壁塗りなのだが。。。
いよいよ壁塗りなのだが。。。
いよいよ壁塗りなのだが。。。
が、その前に家のパーツ。

■2F寝室の窓からのぞくリビング。
階段下はテレビとホームサーバ置き場。

■寝室からの廊下。
イカれた感じの廊下。

■ロフト。
子供部屋。
7.5畳の部屋に6畳のロフト。
■情弱にも程がある・・・

最近スマホでよく出てくる例の広告。
アニメもコミックスもとても人気だということは知っているがアニメは
見たことが無いしコミックスもどこだったかの待ち合い室で1巻を読んだだけ。

で、例の広告を見て、そういう(最強の一味をつくる)エピソードが
あるのかしらん・・・などと思っていたが、最近になってようやく↓
ではないということを理解するに至る。

http://www.gion-hatagen.com/info/e1.html


■PC2012
今更かもしれないが入手したのがつい先日なのだから仕方が無い。

で、こんなパワーバランスに誰がした。
これで友人を誘って遊ぶとか全然考えられない。
とりあえずこれで遊べるのは最初の1〜2回だけでその後は
「パーツ取りにしか使えない」代物に成り下がる。

これで1セット10000円、レガシーをやる人だと集めなきゃならなさそうな
新規カードありとか客を舐めきっているとか思わないのだろうか。

新規カードがあるというだけですげー!とか興奮する前になんかおかしい、
とか思わないもんだろうか?
Googleニュースの政治カテゴリに
なんでこんなもんが・・・。
中国語版HOBBY JAPAN(おパンツまで一緒でした)
中国語版HOBBY JAPAN(おパンツまで一緒でした)
中国語版HOBBY JAPAN(おパンツまで一緒でした)
ホテルへの帰り道。

ショーケースにガンプラが所狭しと並んでいる店がある。

「・・・・寄ってみていいすか?(そわそわ)」
「wwwwwwしゃーねーな!」


中に入るとレジの隣にHOBBY JAPANの文字。
「!!!!!!!!!!!!!!!」

3月号から5月号まで並んでいたのだが表紙がいちばんキャッチーだった3月号を手に取る。真偽はともかくオフィシャルだと謳っている。

「すんません、今回本屋見かけなかったんでこれ買っていきますわww」
「wwwwwwwwwwwwwww!」







ホテルに帰って中を確認。

写真-1:帯がついてます。30元。
 特集はガンプラと東方Project、戦艦大和だと判ります。
 裏表紙は「俺の妹が・・・」の1/7PVC完成品の広告。
 店で袋をくれる訳でもなし。
 鞄なし手ぶらの40過ぎのおっさんがこんな本を片手に大通りを歩いてました。

写真-2:ガンプラレビュー記事。ほぼ日本版と同じ構成です。

写真-3:こんなところまで日本語版とおなじです。
  ちなみに美少女フィギュアの記事は40ページちかくも。
この発想は無かった!!〜自分の知っている料理だけが日本料理屋だとおもうなよ〜
この発想は無かった!!〜自分の知っている料理だけが日本料理屋だとおもうなよ〜
ホテル近くの日本料理屋にて。

まず写真-1。
お通し。厚揚げに茶色のソースがかかっている。
すでに口を付けてしまっているがこの茶色のソースは何だと思う?
普通なら甘い赤みそじゃねーの、とか思うよな?


その次。写真-2。
今日のおすすめメニュー。
左上の鉢にはいっている料理。
「みそクリームシチュー」

味の構成。
ソース:クリームシチュー+信州系こうじみそ+チーズ。
具:豚肉+里芋+チンゲンサイ。











ちなみに写真-1の答え:おたふくソース。


常識にとらわれているのは日本人かもしれない。

中国のマクドナルド。
中国のマクドナルド。
以前といっても2008年頃だったと思うが、別の都市でケンタッキーに行ったらノーマルケンタが照り焼きチキンみたいな味だったという鮮烈な記憶がのこっている。

・・・というわけで今回はセレブの通う高級ファーストフード、マクドナルド。表通りに面していて隣にはセブンイレブン。

注文はダブルチーズ+フライドポテトのセット(16.5元)、コーラMサイズ(9元)。
会社の社食(3元〜4元だったかな?)に比べると思いっきり高級。

海外での、食事は非常に重要でもしどうしても日本で食べているものと同じ味が食べたければ高額なわりにパチもんな味の日本食レストランかこういう世界的展開のファーストフードにたよるしかないのだ。

ケンタの思い出があるのでマクドナルドもどーせ・・・などと思ってたらほぼ変わりなし。

「おまえ、ハズレだとかおもってるだろ?」
「あ、わかりますw?」



「でもほら、ここ、私ダブルチーズ頼んでるんですけど・・・w」
「3枚w、しかも乾燥して黄色くなってるしwwwwしかも割れてるし!」




仕事終わり!中山市ホテル周辺散策-2
仕事終わり!中山市ホテル周辺散策-2
仕事終わり!中山市ホテル周辺散策-2
市場にて。

海外に行くときは、市場やスーパー、本屋といったところは積極的に行く様にしている。
食や物価や文化が、言葉が読めなくともそれなりに判るから。

写真-1: 市場の表。大抵の市場の表通りは青果屋。
写真-2:鮮魚屋。普通に亀が並んでいます。
  鯉や雷魚、ナマズといった川魚が所狭しと。
写真-3:鶏肉屋。手前の方に烏骨鶏が並んでます。

昔は市場に犬や猿なんかも売っていたと思うのですが、見かけませんでした。
オリンピックの影響かな?
仕事おわり!中山市ホテル周辺散策-1
仕事おわり!中山市ホテル周辺散策-1
仕事おわり!中山市ホテル周辺散策-1
仕事が終わって長期出張の先輩につれられてホテル周辺の市場へ。

海外出張は限られた時間の中で確実に成果を出さないといけないので割と緊張の連続。
しかもどんなことが起きるか判らないので大抵は1〜2日の余裕をもっていくのだが
今回も問題がありすぎてほぼ余裕なし。最終日にようやく形になった。

ホテル周辺は片道3車線の大通りに高層のビルやマンションが立ち並ぶ一見裕福な感じの都会。アップルストアっぽいのもあったりするのだが(残念ながら入ってはいない)、一歩路地に入ればご覧の通り。

いかにも中国らしいおもむきのある路地。



※注意。
 こういうところに日本人一人で入るのは本当は危険と肝に命じるべしです。
自分も二人以上でなければこういうところには入らないようにしてます。
アウェーであることを忘れるべからず。
満月宴(中国の出産ひと月目を祝う宴)
満月宴(中国の出産ひと月目を祝う宴)
金曜日の日記。

中国で出産ひと月目におこなわれるという満月宴。
多少なりのお祝いも包んで初体験参加。
100人以上の人が参加して盛大にやるのだが、最初の挨拶以外はただの飲み会。

日本と違ってプログラム的なものがある訳でもなく。
乾杯の音頭や挨拶が始まる前から酒に手をつけるし、始まって1時間もたたないうちに
帰る人がぽろぽろ。
2時間もたつ頃にはおなかがいっぱいになったのか殆どいなくなって何となく閉会。

「中国の宴ってこんなもんですか?」
「こんな感じだよ」

海外は新しい発見ばかり。

かなり大騒ぎだったのだが赤ん坊はスヤスヤ起きも泣きもせず。
彼は大物だな・・・。
何はともあれ二人目おめでとう!
http://www.wizards.com/magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/magic2013/

さっそくプレビューをしている人がいて中国出張中ながらも興味津々でホテルからヲッチ中。
ちなみに日曜日には日本に帰れそうです。

さてM13。
特に注目すべき点は2つ。
賛美というメカニズムの再録。
そしてそれの回答となる、炬火の炎と捕食者の暴力といったカード。

賛美カラー(おそらく白と黒)は賛美を並べて相手を困らせろ。
緑はサイズで勝負。賛美で突っ立っているカーネルどもを捕食者の暴力で踏みつぶせ。
炬火の炎も賛美に対しての回答であろう。タフネスの低い賛美を焼き殺せ。
青は古術師やクローンで積極的にカードアドバンテージを積極的に稼げ。
つまりはそういうコントロールよりの環境ということ。
互いの色が真っ向対策カードになっていて面白い。

槍が火葬の下位互換だと言う人もいるけれど、炬火を見れば、そんなことは気にならないんでないかい?
炬火のレアリティがアンコであることは構築戦ではそれほど気にするべきところでは
ないし、URZA’sSagaのリミテッドでの弧状の稲妻の壊れっぷりを思い出せば
レアリティ的にも妥当だと感じる。

割と好みのセットになりそうで割と今から気にし始めています。
期待♪


=====================================
追記。
が、個人的に重要な点はもう一つあって。
基本セット単構築でどの程度完成されたデッキをバランスよく組めるか、ということ。
個人的にはこれが基本セットの価値だと思ってる。
パーツとりにしか使えない基本セットは飽き飽きなのだ。
多様なデッキが組める基本セットは新規参入者に勧めやすいし気楽に遊べてわりと幸せになれる。

10E以降、割とパーツ取りにしか使えない基本セットが続いた気がするが、
9Eを超えるくらいの多様なデッキが組める環境だといいなぁ・・・。
出前一丁〜中国でお土産を買って帰っても誰も喜ばないことくらい知っている〜
マカダミアナッツとかのチョコレート系は暖かい気候でも溶けにくくするためやたらと融点が高くて舌触りが悪い。
月餅などのクッキー系はパサパサしていて嫌だという人が多い。
中国食材は殆どの人は使いこなせない。
かといって食材を離れるととたんに怪しいニセモノが多くなり、税関で怒られるはめになりかねない。

結局は大抵のものは買って帰っても喜ばれないのだ。
なので毎回近所のスーパーで話のネタになりそうなものを買うほうがまだマシ、
という結論になる。

が、今回の宿泊先。
近所に日本人がたくさんいるせいだろうか?
立ち寄ったスーパーが輸入ものが多い。
しかもデパート価格かと思うくらい高い。
ハーゲンダッツやフィラデルフィアチーズに27元(約400円)とか日本人でも手が出せない。まさかそんなのが売れるんか?・・・などと心配になってくる。
中国貧富の格差万歳すぎだろ。

ちなみに写真は日清食品有限公司というメーカーの高級インスタントラーメン。
一つ6.5元(約90円)なり。
左上から

東京紫菜醤油風味
XO醤海鮮麺
海鮮味
カレー味
神戸照焼牛肉風味

と書いてあります。

なんて美味しそうなんだ!!!!!(棒読み)
と思ったので買って帰ります。
子供が出来たらしい。
紛らわしいタイトルで釣ってみるテスト。

中国人のスタッフが「産休とってた○○さんに子供が生まれたので、金曜日、ぅらら先生もそのお祝いに来てくれませんか?」と、招待状をくれた。
(「〜先生」は年上の男をさす敬称)
中国では子供が出来てひと月たつと、親戚友人を招いて宴を催すらしい。

えーと・・・。
3年ぶりで彼女の名前と顔が結びつかない。
名前を聞いても中国だけに似たような名字の人が社内にわんさかいる訳で。
(うっかり李さんだったり、周さんだったり、陳さんだったりしたら
 なおさら判らなかっただろうが・・・)
そもそも名前を覚えるのが苦手な自分にはさっぱり・・・。

駐在の日本人スタッフに聞いてみる。
「あー。それね。俺なんかほぼ毎週結婚か子供のお祝いに招待されてて大変だよ。
おかげでお祝いだすのがバカにならんw」

数少ない日本人スタッフ。
工場の人員は数百名。
うち7割が女性。
平均年齢約25歳。
・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・。
死にますねw。


何はともあれ一人っ子政策の中での貴重なお子。
おめでとうございます。
なぜかこんなところにいたりする。
仕事だけどな。
・降水確率がわりと高い。
・現在のプロジェクトの都合、休みを取れるタイミングかわからない。
・どうせなら自分がもう少し成長してからにしたい。
・金がない。(←一番切実。)



じゃあ次はいつ?

[2015 アフリカ]→・・・・遠いな。でも条件はよさそう。
http://eclipse.gsfc.nasa.gov/SEgoogle/SEgoogle2001/SE2013Nov03Hgoogle.htm

[2015 大西洋]→・・・・寒いところは嫌いだ。
http://eclipse.gsfc.nasa.gov/SEgoogle/SEgoogle2001/SE2015Mar20Tgoogle.html

[2016 インドネシア 3月]・・・・降水確率が怖い。
http://eclipse.gsfc.nasa.gov/SEgoogle/SEgoogle2001/SE2016Mar09Tgoogle.html

[2017 北米 8月]
http://eclipse.gsfc.nasa.gov/SEgoogle/SEgoogle2001/SE2017Aug21Tgoogle.html
金環日食でした。
金環日食でした。
金環日食でした。
観測してきた。
観測地は大泉中央公園。
曇りということであまり朝のテンションはあがらず。

朝5:00ころからセッティングを開始。
直前で機材を変更し、ASP-C18mmで定点をとろうとしたが、
ND5.0が足りないことに気づく。
これをND4.0で代用したが失敗。
あとで見たら全くのどうしようもない写真になってしまってた。

第一接触(6:18分)は完全に曇りで全然見えず。
柏手をうって、お天道様に祈る。
途中、6:30ころヨメさん到着。
朝ご飯をほおばりながら今回もだめかなぁなんて話もしていたのが7:00ころからは完全に雲なしに。
食分があがり暗くなり始め、気温も下がってくる環境の変化に俄然テンションがあがる。
小躍りする自分をヨメさんが恥ずかしそうにしていたが・・・。
第二接触の神々しい姿に目も心も奪われる。
結果的に写真を撮るならこのタイミングだった。
第二接触(ベイリービーズ)は目に焼き付けて何もせず。
体感することが目的なので今回はそれでよし。
というかその瞬間は目に焼き付ける、で正解だった。
最大食までは雲なしだったが急に雲が出始め、第三接触は雲間からの裸眼観測に。
その後余韻に浸りながら第四接触を迎え、眠気を押さえながら帰宅。

写真1:最大食
写真2:第三接触。ベイリービーズがわずかに写ってます。
写真3:第三接触直後の記念写真。

反省:
・ND4.0は持っていっても意味がない。ND5.0だけで十分。
・SEM最強。
・三脚は何本あってもいい。(今回は3本)
・カメラは何本あってもいい(今回は一眼x2、コンデジx1、スマホx1)

日食観測なう

2012年5月21日 日常
割と好天♪
日食準備。
曇天にも程がある。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索