最近中国のニュース多すぎ。
2012年9月18日 時事ニュース コメント (1)自分なりのメモ。
■どんな駆け引きがあって日本の国政がでしゃばることになったのか。
都知事に任せると何を言い出すか判らないからということだったのか。
国がやるべきことだからと誰かが功を焦ったのか。
国家間の仲が悪くなることで有利になれる人がいたのか。
単純に与党に恥をかかせて政権交代を目論むだれかがいたのか。
いずれにしてもタイミングは最悪。
こんな問題、アメリカだって首を突っ込みたくないだろう。
手を上げてはいけない相手に振り上げてしまった。
経済制裁は意味がない。
戦争は当然できない。
関係者は国内にも国外にも目を向けていない、とは言いたくないが何かズレている。
■グループが力を発揮するには敵が必要。
煽っている中心にいるのは中国与党だろう。
敵を作って内政の不合理から国民の目をそらさしているのもいつも通り。
言論統制されている国でこんなデモが起きていている。
つまりこれは「OK」ということ。
当局を使って騒ぎを抑え込むフリをしているが真面目にやる気などあるわけもなく。
大使館国旗の件もうやむやだしデモにおいても当局が煽り出す始末。
要は適当な敵を作って国民脳内の構図が単純化されればそれでよし。
どうせ中国では国民が政治に参加することはできない。
逆に政治が不安定な今、国民に余計なことを考えられては困る。
これ以上政治レベルで関係を悪化させるうまみはない。
適当なタイミングで日本に脅しをかけてうやむやにしてしまうつもりかもしれない。
白黒はっきりさせるより何かにつけて脅しの材料があるほうが便利に見える。
いずれにしても中国のほうがよほど上手に見える。
■本当にどうでもよいこと
先日のニュースで日本で行なわれた中国企業の日本向け見本市で
「政治は政治、商売は商売。私たちには関係ない」という中国人がいた。
多分これが彼らの本音。
政治的にも、口を出すな、金は稼げ、ということでこれは正しいんだろうな。
■どんな駆け引きがあって日本の国政がでしゃばることになったのか。
都知事に任せると何を言い出すか判らないからということだったのか。
国がやるべきことだからと誰かが功を焦ったのか。
国家間の仲が悪くなることで有利になれる人がいたのか。
単純に与党に恥をかかせて政権交代を目論むだれかがいたのか。
いずれにしてもタイミングは最悪。
こんな問題、アメリカだって首を突っ込みたくないだろう。
手を上げてはいけない相手に振り上げてしまった。
経済制裁は意味がない。
戦争は当然できない。
関係者は国内にも国外にも目を向けていない、とは言いたくないが何かズレている。
■グループが力を発揮するには敵が必要。
煽っている中心にいるのは中国与党だろう。
敵を作って内政の不合理から国民の目をそらさしているのもいつも通り。
言論統制されている国でこんなデモが起きていている。
つまりこれは「OK」ということ。
当局を使って騒ぎを抑え込むフリをしているが真面目にやる気などあるわけもなく。
大使館国旗の件もうやむやだしデモにおいても当局が煽り出す始末。
要は適当な敵を作って国民脳内の構図が単純化されればそれでよし。
どうせ中国では国民が政治に参加することはできない。
逆に政治が不安定な今、国民に余計なことを考えられては困る。
これ以上政治レベルで関係を悪化させるうまみはない。
適当なタイミングで日本に脅しをかけてうやむやにしてしまうつもりかもしれない。
白黒はっきりさせるより何かにつけて脅しの材料があるほうが便利に見える。
いずれにしても中国のほうがよほど上手に見える。
■本当にどうでもよいこと
先日のニュースで日本で行なわれた中国企業の日本向け見本市で
「政治は政治、商売は商売。私たちには関係ない」という中国人がいた。
多分これが彼らの本音。
政治的にも、口を出すな、金は稼げ、ということでこれは正しいんだろうな。
リヒャルト・ギュオー様、ヘリウム漏れで療養中。
2008年9月24日 時事ニュース■時事ネタ。
ヘリウム漏れで療養中だそうです。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080924-OYT1T00271.htm
ギュオー様と聞いてピンと来る人ってどれくらいいるんかしら。
完結したら読んでみたいけど、今は読む気にならん。
※昨日の日記が妙に足跡多いのはみんな「釣られた」というやつなんかなw
ヘリウム漏れで療養中だそうです。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080924-OYT1T00271.htm
ギュオー様と聞いてピンと来る人ってどれくらいいるんかしら。
完結したら読んでみたいけど、今は読む気にならん。
※昨日の日記が妙に足跡多いのはみんな「釣られた」というやつなんかなw
インフルエンザ対策のガイドライン。
2008年9月22日 時事ニュース時事ネタ。
ちかくガイドラインが発表されるらしいが、今年はちょっと早めに敏感になっておこうと思う。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080923k0000m040079000c.html
http://www.shikoku-np.co.jp/national/medical_health/article.aspx?id=20080922000293
1.不繊布マスクの備蓄
⇒ひとりあたり20~25枚を備蓄しておけということらしい。
N95マスクってなんじゃろ?と思ったらかなりのがっちり君マスクで日常使用には適さないらしい。
ガーゼマスクは当然不可。
2.人ごみに行かない、感染の可能性のある人に近づかない。
⇒勤め人は色んな制限があって判断が難しいところ。
去年で言うとある職場のバカタレがインフルエンザの癖に出勤したもんだから係まるごと「学級閉鎖」状態になったところがある。強制出勤停止にしてもいいくらいだとおもう。
3.手洗い・うがい
⇒今までどおり。最近は夏でも冬でも手洗いうがいをしてるので今年は特に励行。
マスクの備蓄、というあたりが新しいところか。
できるところからやっておこう。
(参考)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/02.html
ちかくガイドラインが発表されるらしいが、今年はちょっと早めに敏感になっておこうと思う。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080923k0000m040079000c.html
http://www.shikoku-np.co.jp/national/medical_health/article.aspx?id=20080922000293
1.不繊布マスクの備蓄
⇒ひとりあたり20~25枚を備蓄しておけということらしい。
N95マスクってなんじゃろ?と思ったらかなりのがっちり君マスクで日常使用には適さないらしい。
ガーゼマスクは当然不可。
2.人ごみに行かない、感染の可能性のある人に近づかない。
⇒勤め人は色んな制限があって判断が難しいところ。
去年で言うとある職場のバカタレがインフルエンザの癖に出勤したもんだから係まるごと「学級閉鎖」状態になったところがある。強制出勤停止にしてもいいくらいだとおもう。
3.手洗い・うがい
⇒今までどおり。最近は夏でも冬でも手洗いうがいをしてるので今年は特に励行。
マスクの備蓄、というあたりが新しいところか。
できるところからやっておこう。
(参考)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/02.html
Wine1.0, 五輪マスコットの呪い
2008年6月19日 時事ニュースもうすぐだというのに士気が上がらず、デッキリストをちらちら読む程度。
んでもって最近のカードのことが全然判らないので読み進めるのすら大変。
多分一昔前のデッキのコピーで出ると思います。
■Wine 1.0
15年越しなんだとか。
何はともあれおめでとうございます。
http://wiki.winehq.org/
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0806/18/news081.html
■Mac用Wine。
ダウンロードは↓あたりかららしいので近々試してみよう。
Darwine
http://www.kronenberg.org/darwine/
■オリンピックマスコットの呪い
昨日、洪水のニュースをみているとこんなウワサがあったんだよー、と
ヨメさんに聞きました。
・・・おせぇよ。オレ。
とりあえず気になった記事のみピック。
○「五輪は災いでいっぱい」中国でマスコットの怪談(中央日報)
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=101455&;servcode=A00§code=A00
しかも発生日はオリンピック開催日(2008/8/8 08:08)にちなんだ8絡みなんだとかでオカルティックな匂いがぷんぷん。
○中国ネット数秘伝説“8災難説”の怪(Ascii.jp)
http://ascii.jp/elem/000/000/139/139882/
>大雪は1月25日、チベット騒乱は3月14日、地震は5月12日に起きた。各月日を足し算したものは全て8日なるというのだ。
:
>さらに最も酷い災難である地震については、さらなる偶然が発見される。五輪開催の8月8日の88日前が地震発生の5月12日
・・・とりあえず災難は一周したという見方もあるそうですが6/20からもう、なんて冗談は勘弁くださいませ>マスコット様。
んでもって最近のカードのことが全然判らないので読み進めるのすら大変。
多分一昔前のデッキのコピーで出ると思います。
■Wine 1.0
15年越しなんだとか。
何はともあれおめでとうございます。
http://wiki.winehq.org/
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0806/18/news081.html
■Mac用Wine。
ダウンロードは↓あたりかららしいので近々試してみよう。
Darwine
http://www.kronenberg.org/darwine/
■オリンピックマスコットの呪い
昨日、洪水のニュースをみているとこんなウワサがあったんだよー、と
ヨメさんに聞きました。
・・・おせぇよ。オレ。
とりあえず気になった記事のみピック。
○「五輪は災いでいっぱい」中国でマスコットの怪談(中央日報)
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=101455&;servcode=A00§code=A00
しかも発生日はオリンピック開催日(2008/8/8 08:08)にちなんだ8絡みなんだとかでオカルティックな匂いがぷんぷん。
○中国ネット数秘伝説“8災難説”の怪(Ascii.jp)
http://ascii.jp/elem/000/000/139/139882/
>大雪は1月25日、チベット騒乱は3月14日、地震は5月12日に起きた。各月日を足し算したものは全て8日なるというのだ。
:
>さらに最も酷い災難である地震については、さらなる偶然が発見される。五輪開催の8月8日の88日前が地震発生の5月12日
・・・とりあえず災難は一周したという見方もあるそうですが6/20からもう、なんて冗談は勘弁くださいませ>マスコット様。
KURO亀山モデル?
2008年5月27日 時事ニュース■パイオニア"KURO"の亀山モデル?
見逃していたニュースより。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/12/news028.html
美しければ液晶は十分にアリだと思ってる。
見逃していたニュースより。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/12/news028.html
パイオニアの回路で亀山パネルがどこまでチューニングされるのか見もの。
パイオニア、シャープに液晶TV生産委託
パイオニアは、新規参入する液晶テレビについて、提携先のシャープに生産委託する。ビクターも他社への生産委託を進めており、業界再編は組み立て工程の分業にまで対象を広げる。
2008年05月12日 10時36分 更新
パイオニアが、新規参入する液晶テレビについて、提携先のシャープに生産委託することが10日、分かった。当初は液晶テレビ用パネルを同社から調達し、製品組み立ては自社で手掛ける検討をしていたが、最終工程までシャープにゆだね設備負担の軽減を図る。日本ビクターも他社への生産委託を進めており、中核部品のパネルで本格化した業界再編は、組み立て工程の分業にまで対象を広げる。
パイオニアはプラズマテレビ専業で同分野の国内3位。昨年、液晶テレビ国内首位のシャープと資本・業務提携した際、今秋をめどにシャープ製パネルを搭載した液晶テレビを発売する計画を示していた。
液晶テレビは欧州で先行投入し、最初の製品の発売を8月に前倒しする。シャープ亀山工場(三重県亀山市)製の液晶パネルを搭載し、32、37、46型を販売。すべて高精細なフルハイビジョン規格とし、パイオニアの高品質テレビブランド「KURO(くろ)」として売り出す。
美しければ液晶は十分にアリだと思ってる。
イナイ・イナイ病 その後。
2007年3月2日 時事ニュース■イナイ・イナイ病 その後。
http://diarynote.jp/d/68000/20070219.html
の続き。
なんということは無いだろうと思っていたのですがどうやら深刻のようです。
○全米でミツバチが行方不明、影響は24州にも及び作物の収穫が危機的状況に
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200702271634
リンク先はテクノバーン。以下引用。
引用終わり。
■体重管理
3/1 76.5kg
3/2 76.5kg
http://diarynote.jp/d/68000/20070219.html
の続き。
なんということは無いだろうと思っていたのですがどうやら深刻のようです。
○全米でミツバチが行方不明、影響は24州にも及び作物の収穫が危機的状況に
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200702271634
リンク先はテクノバーン。以下引用。
【テクノバーン】(2007/2/27 16:34)全米で昨年後半以降、続いているミツバチが突然、巣箱から居なくなるといった現象が全米24州にも拡大。農作物の収穫にも深刻な影響を及ぼす状況となってきた。
当初、この現象は一部の専門紙と科学誌だけが報じていたが、27日付けのニューヨークタイムズ紙は「ミツバチが失踪、養蜂家と農作物の収穫に危機」と大きく報道。ミツバチが居なくなるといったナゾの現象は終に、農作物の収穫の減少を通じて一般市民の生活にも影響を与える情況となってきた。
ミツバチが居なくなるという現象は、前日まで普段通りに多数のミツバチで賑わっていた巣箱が、翌日になると数匹のミツバチだけを残して空っぽになってしまうというものとなる。
当初、この現象はあまり深刻には見られていなかったが、その後、同じ現象は複数の州に拡大。23日現在のところミツバチが行方不明になってしまった州は24州にも及んでいる。
引用終わり。
■体重管理
3/1 76.5kg
3/2 76.5kg
服が透けて見える!!ドキドキのスケスケカメラ。
2007年2月27日 時事ニュース コメント (3)たしか学生の頃「赤外線カメラで赤い服を着た人を写真に撮ると服が透けて映る!」なんて記事を学校の研究室にあった雑誌で見かけた記憶がありますが、こちらは赤外線カメラの話じゃなかったりします。
※この記事のタイトルに何百人釣られてんだよ、ってくらいたくさんの方がgoogle経由でここに来られますが赤外線カメラとか赤外線フィルタってそんなに人気なんですかね?
■衣類が透けて見える装置。
○運輸安全局、衣類が透けて見える装置をフェニックス国際空港に試験導入
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200702241855
リンク先はテクノバーン。以下引用。
TSAでは"backscatter"となっていますからおそらく「バックスキャッター」が正解とおもわれます。どうやらレントゲンなどに使われてるX線を応用したもののようで下記に原理等が判りやすく図解されています。
http://www.epic.org/privacy/surveillance/spotlight/0605/
(リンク先は電子プライバシー情報センター。英語です。)
ちなみにTSA↓では上の男性の左にずれたキンタマ画像だけ
じゃなく女性のスケスケ画像も見ることが出来ますので見たい方は
どうぞ。
ttp://www.tsa.gov/what_we_do/screening/backscatter.shtm
(リンク先はTSA=米国運輸保安局)
もっとグラマラスな女性のスケスケ画像を見たい方はこちら。
ttp://www.epic.org/privacy/airtravel/backscatter/
(リンク先はepic.org=電子プライバシー情報センター)
・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
なんでカラーじゃないんだ!!(怒)
と書いてオチを付けたかったのに思いっきり萎えましたorz。
裸どころか肌まで透けてんじゃん。
■体重管理
2/27 76.5kg ・・・目標達成ならずかorz
※この記事のタイトルに何百人釣られてんだよ、ってくらいたくさんの方がgoogle経由でここに来られますが赤外線カメラとか赤外線フィルタってそんなに人気なんですかね?
■衣類が透けて見える装置。
○運輸安全局、衣類が透けて見える装置をフェニックス国際空港に試験導入
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200702241855
リンク先はテクノバーン。以下引用。
【テクノバーン】(2007/2/24 18:55)米運輸保安局(TSA: Transportation Security Administration)が米フェニックスのスカイ・ハーバー国際空港で「バックスキャナー」の運用を試験的に開始していたことが23日、明らかとなった。引用終わり。
バックスキャナーは対人用のX線スキャナーの一種で衣類を透けて裸の状態の人の姿をモニターすることが可能となるというもの。テロリストが衣類の下に通常の金属探知機では発見できないような武器を隠して飛行機に搭乗することを防止するために開発されたものとなる。
バックスキャナーを利用した場合には衣類を着ていてもほぼ、完全な裸の状態の姿で観察することが可能となることから、プライバシーの侵害に当たるのではないかといった議論が続いていた。
TSAでは"backscatter"となっていますからおそらく「バックスキャッター」が正解とおもわれます。どうやらレントゲンなどに使われてるX線を応用したもののようで下記に原理等が判りやすく図解されています。
http://www.epic.org/privacy/surveillance/spotlight/0605/
(リンク先は電子プライバシー情報センター。英語です。)
ちなみにTSA↓では上の男性の
じゃなく女性のスケスケ画像も見ることが出来ますので見たい方は
どうぞ。
ttp://www.tsa.gov/what_we_do/screening/backscatter.shtm
(リンク先はTSA=米国運輸保安局)
もっと
ttp://www.epic.org/privacy/airtravel/backscatter/
(リンク先はepic.org=電子プライバシー情報センター)
・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
なんでカラーじゃないんだ!!(怒)
と書いてオチを付けたかったのに思いっきり萎えましたorz。
裸どころか肌まで透けてんじゃん。
■体重管理
2/27 76.5kg ・・・目標達成ならずかorz