Tim = Prodigal Sorcerer?
2006年12月3日■世界選手権
’06 ROYが疑惑のタイトルにならなくて良かったと思います。
■MONTY PYTHON AND THE HOLY GRAIL
マジックにはティムと呼ばれている生物がいます。
放蕩魔術師というやつがそれなのですがこいつに関してはよくウンチクとして
「モンティパイソン・アンド・ホーリーグレイルに出てくる魔術師ティムが
こいつそっくりなんだよ・・」なんて話を喜々として話す人が居ます。
自分もこの生物のことを普通に「ティム」なんてよんでいる一人なのですが、
その語源となったキャラクターの素顔を見たことがないままに気安く
「ティム」なんて通ぶって呼ぶのもどうかと思っていました。
・・・で。
気になって調べてみると↓これが「MONTY PYTHON AND THE HOLY GRAIL」版の
Timの様です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[Tim the Enchanterさまの素顔]
http://www.intriguing.com/mp/_pictures/grail/large/HolyGrail165.jpg
http://www.intriguing.com/mp/_pictures/grail/large/HolyGrail166.jpg
[Timさまが1点飛ばす瞬間]
http://www.intriguing.com/mp/_pictures/grail/large/HolyGrail163.jpg
[Timの1点を解決すると・・]
http://www.intriguing.com/mp/_pictures/grail/large/HolyGrail167.jpg
[白騎士/White Knightに追い詰められるTim・・・ではなく。]
http://www.intriguing.com/mp/_pictures/grail/large/HolyGrail170.jpg
(いずれも http://www.intriguing.com/mp/holygrail.asp より)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・・
?????
羊術師やん!!
’06 ROYが疑惑のタイトルにならなくて良かったと思います。
■MONTY PYTHON AND THE HOLY GRAIL
マジックにはティムと呼ばれている生物がいます。
放蕩魔術師というやつがそれなのですがこいつに関してはよくウンチクとして
「モンティパイソン・アンド・ホーリーグレイルに出てくる魔術師ティムが
こいつそっくりなんだよ・・」なんて話を喜々として話す人が居ます。
自分もこの生物のことを普通に「ティム」なんてよんでいる一人なのですが、
その語源となったキャラクターの素顔を見たことがないままに気安く
「ティム」なんて通ぶって呼ぶのもどうかと思っていました。
・・・で。
気になって調べてみると↓これが「MONTY PYTHON AND THE HOLY GRAIL」版の
Timの様です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[Tim the Enchanterさまの素顔]
http://www.intriguing.com/mp/_pictures/grail/large/HolyGrail165.jpg
http://www.intriguing.com/mp/_pictures/grail/large/HolyGrail166.jpg
[Timさまが1点飛ばす瞬間]
http://www.intriguing.com/mp/_pictures/grail/large/HolyGrail163.jpg
[Timの1点を解決すると・・]
http://www.intriguing.com/mp/_pictures/grail/large/HolyGrail167.jpg
[白騎士/White Knightに追い詰められるTim・・・ではなく。]
http://www.intriguing.com/mp/_pictures/grail/large/HolyGrail170.jpg
(いずれも http://www.intriguing.com/mp/holygrail.asp より)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・・
?????
羊術師やん!!
千一夜物語〜その後〜
2006年12月3日 日常BGMはリムスキー=コルサコフの「シェラザード」でお願いします。
■Shahrazadその後。
Rebeccaさんの日記をご覧になった方はお気づきのように次回の
RebeccaさんデッキはShahrazadの様です。
http://diarynote.jp/d/66272/200611_0_10.html
http://diarynote.jp/d/66272/200612.html
カードを渡す時にこちらのスパーリング準備が出来てなかったので
当日たまたまパーツが残っていたボロスバーンでスパーリングを
行なうことに。結果は彼の日記にあるとおり。
慣れてくると、スパーリングしているこちらも対策が出来てしまう
せいか、なかなかうまくいかない。
結果、色を変更してよりサブゲームで驚異になるカードが積まれる
ことになりましたがメインゲームに戻ったときに相手のデッキから
いいカードが十分に取り除かれていないと帰ってきたときに
ちと厳しい。
個人的にはサブゲームが終了したらAncestral Knowledgeのような
カードで自分のデッキの中にある不要カードを除去し、相手の
デッキに対して脅威になるカードの含有率を高くしたいとおもっ
た・・・かな。
◇理想的なパターン
メインゲーム:とりあえずサブゲーム突入
↓
サブゲーム:
サブゲームを発生させつつ相手のデッキを破壊。
サブゲームのネスト中に自分のデッキから相手にとって不要なカードを除去。
フィニッシャーは例のSSTな2マナカード。
↓
メインゲーム:メインゲームへ帰ってきたときに自分のデッキは
相手の脅威にならない不要カードが除かれており相手のデッキは
ボロボロ。メインゲームの5T目に火山の斧で本体5点。
↓
ウマー
◇最低のパターン
メインゲーム:相手の場の脅威に耐えられず思わずサブゲームでお茶お濁す。
↓
サブゲーム:相手はデッキ密度を高くしながらサブゲームでも脅威を展開。
こちらのデッキ密度は始まったときのまま。挙句に負ける。
↓
メインゲーム:ライフが半分になってしまい相手の場の脅威に対する
解決策も引かぬまま死亡。
↓
ウボヮー・・・
■都市伝説?
ちなみにサブゲームの処理に慣れてしまうとメインゲームが
終わっても20分経っていないなんてことが普通にありすぎて
MTGWikiの「これを使うと引き分けが続出・・・」なんてのが
都市伝説なんじゃないかと思えてきたり。
■Shahrazadその後。
Rebeccaさんの日記をご覧になった方はお気づきのように次回の
RebeccaさんデッキはShahrazadの様です。
http://diarynote.jp/d/66272/200611_0_10.html
http://diarynote.jp/d/66272/200612.html
カードを渡す時にこちらのスパーリング準備が出来てなかったので
当日たまたまパーツが残っていたボロスバーンでスパーリングを
行なうことに。結果は彼の日記にあるとおり。
慣れてくると、スパーリングしているこちらも対策が出来てしまう
せいか、なかなかうまくいかない。
結果、色を変更してよりサブゲームで驚異になるカードが積まれる
ことになりましたがメインゲームに戻ったときに相手のデッキから
いいカードが十分に取り除かれていないと帰ってきたときに
ちと厳しい。
個人的にはサブゲームが終了したらAncestral Knowledgeのような
カードで自分のデッキの中にある不要カードを除去し、相手の
デッキに対して脅威になるカードの含有率を高くしたいとおもっ
た・・・かな。
◇理想的なパターン
メインゲーム:とりあえずサブゲーム突入
↓
サブゲーム:
サブゲームを発生させつつ相手のデッキを破壊。
サブゲームのネスト中に自分のデッキから相手にとって不要なカードを除去。
フィニッシャーは例のSSTな2マナカード。
↓
メインゲーム:メインゲームへ帰ってきたときに自分のデッキは
相手の脅威にならない不要カードが除かれており相手のデッキは
ボロボロ。メインゲームの5T目に火山の斧で本体5点。
↓
ウマー
◇最低のパターン
メインゲーム:相手の場の脅威に耐えられず思わずサブゲームでお茶お濁す。
↓
サブゲーム:相手はデッキ密度を高くしながらサブゲームでも脅威を展開。
こちらのデッキ密度は始まったときのまま。挙句に負ける。
↓
メインゲーム:ライフが半分になってしまい相手の場の脅威に対する
解決策も引かぬまま死亡。
↓
ウボヮー・・・
■都市伝説?
ちなみにサブゲームの処理に慣れてしまうとメインゲームが
終わっても20分経っていないなんてことが普通にありすぎて
MTGWikiの「これを使うと引き分けが続出・・・」なんてのが
都市伝説なんじゃないかと思えてきたり。
教えて偉い人〜Shahrazadサブゲームのルーリング〜
2006年12月3日 ゲーム コメント (2)MTGWikiをみると「やる気デストラクション」の最新の更新が
ShahrazadになってましたがこれはAMC主催の陰謀でしょうか?
■教えてください偉い人。
A.506.3,506.4 サブゲームを始めるときはライブラリをシャッフルするのか?
「してはならない」なら、ShahrazadにスタックTutorで必ず初手に意図するカードが得られることになる。
B.投了は優先権に影響されず最優先で解決されてしまうが、サブゲームの
呪文の解決中に投了したらどうなるか。
たとえば消えないこだまを解決中、墓地のカードをゲームから除外している
ときに相手が投了した場合、ライブラリのカードはメインゲームに
「帰ってくる」ことが出来そうに見えるが、すでにゲームから取り除いた
(墓地にあった)カードはメインゲームに「帰ってくる」ことができるか?
ShahrazadになってましたがこれはAMC主催の陰謀でしょうか?
■教えてください偉い人。
A.506.3,506.4 サブゲームを始めるときはライブラリをシャッフルするのか?
「してはならない」なら、ShahrazadにスタックTutorで必ず初手に意図するカードが得られることになる。
B.投了は優先権に影響されず最優先で解決されてしまうが、サブゲームの
呪文の解決中に投了したらどうなるか。
たとえば消えないこだまを解決中、墓地のカードをゲームから除外している
ときに相手が投了した場合、ライブラリのカードはメインゲームに
「帰ってくる」ことが出来そうに見えるが、すでにゲームから取り除いた
(墓地にあった)カードはメインゲームに「帰ってくる」ことができるか?
506. サブゲーム
506.1. カードの中には、プレイヤーにマジックのサブゲームをプレイさせるものがある。「サブゲーム」とはカードの効果によって作られたゲームのことを、「メインゲーム」とはそのサブゲームを作った呪文や能力をプレイしたゲームのことを指す。サブゲームが進行中は、メインゲームは一時的に中断される。サブゲームが終わった後で、メインゲームが再開される。
506.2. サブゲームが進行中に誘発したメインゲームの能力は、サブゲームが完了するまでスタックに積まれない。
506.3. サブゲームを開始するにあたり、どのプレイヤーもゲームから裏向きでそれぞれのライブラリーを取り除く。それがサブゲームでのそれぞれのプレイヤーのデッキになる。裏向きでメインゲームからカードを取り除くことによる誘発型能力は誘発する。
506.3a. サブゲームのそれぞれのプレイヤーのデッキはカードの最小限の数を下回ることもありうる。もしプレイヤーのデッキが7枚未満ならば、例えそのプレイヤーがマリガンしたとしてもゲーム開始と同時に負けになる。(rule 420〔状況起因効果〕参照)
506.4. サブゲームは普通のゲームと同じように進行する。どちらのプレイヤーが先攻でプレイするかはランダムに決定する。
506.5. メインゲームのすべてのオブジェクトとメインゲームの外部のすべてのカードはサブゲームの外部にあると見なす(特にサブゲームに持ち込まれたカードを除く)。サブゲームに参加していないプレイヤーは、サブゲームの外部にいると見なす。
506.5a. 効果の中にはゲームの外からゲーム中にカードを持ってくることの出来るものがある。メインゲームからサブゲームに持って来られたカードはメインゲームから取り除かれたものとみなす。メインゲームからオブジェクトが取り除かれることによって誘発する、メインゲーム内の能力は誘発する。
506.6. サブゲーム終了時、どのプレイヤーも、自分の所有するオブジェクトでサブゲームに持って来られたものすべてをメインゲームのライブラリーに置き、シャッフルする。サブゲームで取り除かれたカードはメインゲームのライブラリーには入らず、メインゲームから取り除かれたものとして扱う。
例:カードをサブゲームに持ち込んだ場合、そのカードがメインゲームの内部か外部かどちらから持って来たとしても、サブゲームが終わった時にメインゲームのオーナーのライブラリーに置かれる。
506.7. もしサブゲーム中に他のサブゲームが作られた場合、複数のサブゲームとメインゲームが発生する。どのメインゲームも1つのサブゲームを持ち、どのサブゲームも1つのメインゲームを持つ。この場合、ゲームが同時にメインゲームとサブゲームの両方になることもありうる。