第8回 紅葉杯のお知らせ
2005年10月24日 紅葉杯追加情報は↓からご覧になれます。
http://diarynote.jp/d/68000/_5
■名称 2CHD紅葉杯+大人の時間(2CHD的ブロックパーティー)
■定員 24人
■賞品 粗品程度。デッキ賞、順位賞など(賞品量は安定してません)
■参加費 大人:400円 /学生:200円 /女性:無料
■時間 2005/11/12(土)
第一部 : 2CHD紅葉杯 10:00(9:30開場)〜16:00
第二部 : 大人の時間 16:30〜最長21:30 (第二部終了次第閉会)
■会場 西東京市民会館 (西東京市田無町4-15-11 0424-63-5381)
http://www.city.nishitokyo.lg.jp/sisetu/tanasi/tanasi05.html
■フォーマット
◇第一部 : 2CHD紅葉杯
1)構築形式:2CHD Type-A
詳細: http://f18.aaa.livedoor.jp/~nameless/typea.html
※今回は、第二部の都合Fallen Empiresは古代ブロック扱いとして扱っても構いません。
2)禁止カード:
・レガシー形式で禁止されている全てのカード。
http://mtg.takaratoys.co.jp/rule/format/index.html
3)試合形式:フリーデュエル(記録あり)。
勝ち数x対戦相手数をポイントとしポイントに応じて表彰します。
(上位が良いとは限りません)
4)第一部はプロキシの使用「不可」です。
◇第二部 : 大人の時間〜2CHD的ブロックパーティー〜
1)構築形式:2CHD式ブロックパーティー
a.下記いずれかのブロックを選択し、そのブロックのカードのみで
60枚以上のデッキと、0または15枚のサイドボードを構築してください。
・Old Setブロック(Arabian Nights /Antiquities / Legends / The Dark
/ Fallen Empires )にPlains,Island,Swamp,Forestを加えたもの。
・Ice Ageブロック(Ice Age, Homelands, Alliances,Fallen Empires )
・Mirage ブロック(Mirage / Visions /Weatherlight)
・Tempestブロック(Tempest / Stronghold / Exodus )
・Urzaブロック(Urza’s Saga /Urza’s Legacy /Urza’s Destiny )
・Masquesブロック(Mercadian Masques / Nemesis / Prophecy )
・Invasionブロック(Invasion / Planeshift / Apocalyps )
・Odysseyブロック(Odyssey / Torment / Judgement )
・Onslaughtブロック(Onslaugth Legions / Scourge)
・Mirrodinブロック(Mirrodin / Darksteel / Fifth Dawn )
・Kamigawaブロック(Champions of Kamigawa /
Betrayers of Kamigawa / Saviors of Kamigawa)
・Ravnicaブロック( Ravnica: City of Guild)
2)禁止カード:
アンティに関する全てのカード、およびFalling Star(LE)。
これ以外は全て使用可能。
3)試合形式:スイスドロー
4)第二部はプロキシ「可」ですが、最新のオラクルがすべて記載されている
ものを使用してください。
5)ほぼ無制限ゆえコンボデッキは止めませんが、極端な長考が必要な
デッキはご遠慮ください。
■その他
1)会場および建物内は禁煙です。
2)会場内での金銭トレードは禁止です。
3)対戦の記録があります。筆記具を持参ください。
4)質問はポータルサイトの掲示板などにお寄せください。
http://f18.aaa.livedoor.jp/~nameless/fstyle/bbs.php?
5)日記で追加情報をお知らせする可能性があります。
http://diarynote.jp/d/68000/_5.html
http://diarynote.jp/d/68000/_5
■名称 2CHD紅葉杯+大人の時間(2CHD的ブロックパーティー)
■定員 24人
■賞品 粗品程度。デッキ賞、順位賞など(賞品量は安定してません)
■参加費 大人:400円 /学生:200円 /女性:無料
■時間 2005/11/12(土)
第一部 : 2CHD紅葉杯 10:00(9:30開場)〜16:00
第二部 : 大人の時間 16:30〜最長21:30 (第二部終了次第閉会)
■会場 西東京市民会館 (西東京市田無町4-15-11 0424-63-5381)
http://www.city.nishitokyo.lg.jp/sisetu/tanasi/tanasi05.html
■フォーマット
◇第一部 : 2CHD紅葉杯
1)構築形式:2CHD Type-A
詳細: http://f18.aaa.livedoor.jp/~nameless/typea.html
※今回は、第二部の都合Fallen Empiresは古代ブロック扱いとして扱っても構いません。
2)禁止カード:
・レガシー形式で禁止されている全てのカード。
http://mtg.takaratoys.co.jp/rule/format/index.html
3)試合形式:フリーデュエル(記録あり)。
勝ち数x対戦相手数をポイントとしポイントに応じて表彰します。
(上位が良いとは限りません)
4)第一部はプロキシの使用「不可」です。
◇第二部 : 大人の時間〜2CHD的ブロックパーティー〜
1)構築形式:2CHD式ブロックパーティー
a.下記いずれかのブロックを選択し、そのブロックのカードのみで
60枚以上のデッキと、0または15枚のサイドボードを構築してください。
・Old Setブロック(Arabian Nights /Antiquities / Legends / The Dark
/ Fallen Empires )にPlains,Island,Swamp,Forestを加えたもの。
・Ice Ageブロック(Ice Age, Homelands, Alliances,Fallen Empires )
・Mirage ブロック(Mirage / Visions /Weatherlight)
・Tempestブロック(Tempest / Stronghold / Exodus )
・Urzaブロック(Urza’s Saga /Urza’s Legacy /Urza’s Destiny )
・Masquesブロック(Mercadian Masques / Nemesis / Prophecy )
・Invasionブロック(Invasion / Planeshift / Apocalyps )
・Odysseyブロック(Odyssey / Torment / Judgement )
・Onslaughtブロック(Onslaugth Legions / Scourge)
・Mirrodinブロック(Mirrodin / Darksteel / Fifth Dawn )
・Kamigawaブロック(Champions of Kamigawa /
Betrayers of Kamigawa / Saviors of Kamigawa)
・Ravnicaブロック( Ravnica: City of Guild)
2)禁止カード:
アンティに関する全てのカード、およびFalling Star(LE)。
これ以外は全て使用可能。
3)試合形式:スイスドロー
4)第二部はプロキシ「可」ですが、最新のオラクルがすべて記載されている
ものを使用してください。
5)ほぼ無制限ゆえコンボデッキは止めませんが、極端な長考が必要な
デッキはご遠慮ください。
■その他
1)会場および建物内は禁煙です。
2)会場内での金銭トレードは禁止です。
3)対戦の記録があります。筆記具を持参ください。
4)質問はポータルサイトの掲示板などにお寄せください。
http://f18.aaa.livedoor.jp/~nameless/fstyle/bbs.php?
5)日記で追加情報をお知らせする可能性があります。
http://diarynote.jp/d/68000/_5.html
第七回紅葉杯レポ-5(デッキリスト予定地)
2005年10月12日 紅葉杯第七回紅葉杯レポ-4(番外編)
2005年10月12日 紅葉杯■番外編
■順位賞はイヤーンな・・・。
「今回は10月開催だから10位賞だね」そういった途端、第二部1-3ラインは怪しげな雰囲気の世界となってしまいました。
陳列された10位賞はセガプライズの2004年版エクストラサマービーチフィギュア、ビキニ水着の1/7レイ+アスカ2体セット。(Rebeccaさんの日記に現物の写真がアップされてます) 欲しくない人には邪魔で恥ずかしい以外の何者でもないシロモノですが欲しい人はハァハァ・・・(*)。(Rebeccaさんの日記に写真がアップされてますがモロにこれです。)前回ウェディングドレスフィギュアのレイ+アスカ2体セットに続いてちょっぴりイヤーンな賞品。
-----
*:ここしばらくのセガのエヴァフィギュアでは最も秀逸な出来のフィギュアかと。今年の色換え製品はスクール水着の日焼け跡付きビキニというグロいものでしたので、去年モデルを賞品にさせていただきました。
-----
さてAP、rumisに引き続く今回の紅葉杯順位賞は・・・ナモ。
一番の恥ずかしがり屋さんの手に渡ってしまいましたw
ナモ:回避しようと思えば出来たけどプレイで手を抜くことはできなかった・・(/////)
■晩飯会
2CHDのイベントは池袋も西東京も夕方遅くまで遊ぶので、イベント終了後の食事会が恒例化しています。
これまでの西東京は田無駅北口の大戸屋などファミレス系にいくことが多かったのですが、今回はナモの紹介で田無駅南口のRAJ(ラジ)というインド料理屋へ。おいしいカレーを手軽な値段(セット600円〜)で食べられる店。ウマーでした。
ナモの開拓に感謝。
■順位賞はイヤーンな・・・。
「今回は10月開催だから10位賞だね」そういった途端、第二部1-3ラインは怪しげな雰囲気の世界となってしまいました。
陳列された10位賞はセガプライズの2004年版エクストラサマービーチフィギュア、ビキニ水着の1/7レイ+アスカ2体セット。(Rebeccaさんの日記に現物の写真がアップされてます) 欲しくない人には邪魔で恥ずかしい以外の何者でもないシロモノですが欲しい人はハァハァ・・・(*)。(Rebeccaさんの日記に写真がアップされてますがモロにこれです。)前回ウェディングドレスフィギュアのレイ+アスカ2体セットに続いてちょっぴりイヤーンな賞品。
-----
*:ここしばらくのセガのエヴァフィギュアでは最も秀逸な出来のフィギュアかと。今年の色換え製品はスクール水着の日焼け跡付きビキニというグロいものでしたので、去年モデルを賞品にさせていただきました。
-----
さてAP、rumisに引き続く今回の紅葉杯順位賞は・・・ナモ。
一番の恥ずかしがり屋さんの手に渡ってしまいましたw
ナモ:回避しようと思えば出来たけどプレイで手を抜くことはできなかった・・(/////)
■晩飯会
2CHDのイベントは池袋も西東京も夕方遅くまで遊ぶので、イベント終了後の食事会が恒例化しています。
これまでの西東京は田無駅北口の大戸屋などファミレス系にいくことが多かったのですが、今回はナモの紹介で田無駅南口のRAJ(ラジ)というインド料理屋へ。おいしいカレーを手軽な値段(セット600円〜)で食べられる店。ウマーでした。
ナモの開拓に感謝。
第七回紅葉杯レポ-3(第二部編)
2005年10月12日 紅葉杯■第二部 16:45〜20:20(最終ラウンドのみ延長。)
セット単構築(基本セット構築のみレガシー縛り)
〜koizumiラブニカ単で勝利。エロま!調布優勝デッキで6位に沈む〜
今回の第二部はセット単構築という怪しげなフォーマット。
単一セット+基本地形だけというしばりの構築です。
実はこの企画、海外のMTGNewsやMTGSalvationで公開されている"The Battle of the Sets(BOTS)"というお遊び企画を下敷きにしています。この企画との差はスイスドローで行なわれる"サイドボード有り"の企画ということ(BOTSはサイド無し。さらにいえば初代BOTSは壮大なリーグ戦)。
このため一部の方には強いデッキが割れてしまっていたようですがもちろん日記上では可能な限りのしらんぷり。誰もが強いと口を揃えたグレ親和をメタ筆頭に"でっち上げて"ワルモノにしておくことにしました。
しかし人と同じデッキなどより自分の好きなデッキで遊ぶのを由とする参加者がそんなつまらないことをするはずも無く。参加16人で11ものセット、ネタがかぶったのは唯一〆電結のみという大豊作となりました。
優勝はkoizumiさんのラブニカ単。最新セットを使いこなしての一位。
準優勝はとろんとさんのDS単。メタカードの白黒剣がヒットしての二位となりました。
■順位。
Rk W-L-D Name (SET:DeckName)
--+--------
1 4-0-0 koizumi(RA:-)
2 3-1-0 とろんと(DS:-)
3 3-1-0 巴(RA:ラブニカ)
4 2-2-0 こんた(9E:ぅららスペシャル黒)
5 2-2-0 コマ(DS:次回はレギオン単で!)
6 2-2-0 エロま!(ON:さすがゆゆこだしんでもなんともないぜ)
7 2-2-0 厨ライ(白ウィニー)*主催注:中文でデッキ名が書かれてます
8 2-2-0 rumis(EX:exodusでいこう!)
9 2-2-0 月二つ(CK:侍)
10 2-2-0 なも(UD:デステニー単)
11 2-2-0 相原泰希(5E:?)
12 1-3-0 がじら(AP:-)
13 1-3-0 Reveka(HL:流石だよなHomelander’s)
14 0-0-0 老師(RA:緑黒ゴルガリ)
---
D 1-2-0 T1(ON:エルフ単)
D 1-2-0 T2(MD:へたれ親和)
メタの中心となるはずだった親和、ディードモンガー、サイクリングは3勝ラインから蹴落とされ、上位を見渡せば5位までをスタンダードとラブニカが占める意外な結果。
■選択セット分布
HL x 1(黒単イーさんx1)
5E x 1(青白ステイシスx1)
EX x 1(赤黒死より得るものx1)
UD x 1(緑単すきこみマスティコアx1)
AP x 1(黒緑白ディードモンガー)
ON x 2(赤白サイクリングx1,緑単エルフx1)
MD x 2(親和x1,白ウィニーx1)
DS x 2(〆電結x2)
CK x 1(白単侍)
9E x 1(黒単アリーナドレイン)
RA x 3(白緑黒青セレズニアビート,白黒赤ドレッジ,緑黒ゴルガリ)
池袋と西東京の2CHDイベントで最新セットに人気が集まるのはいつものことですが、今回もスタンダード内とラブニカが半数。
中でも発売して間もないラブニカが最大勢力という結果となりました。
それにしても、参加しなかった常連たちの悔しがる顔が見えそうです。
こんなに変なレギュで遊べる機会などそうそうありませんぜ。
■ピックアップ。
6位:エロま!さんのON単赤白サイクリング
"調布からの刺客"エロま!さんは調布の征服王予選で開かれた「大型セット単」イベントの優勝デッキサイクリングを引っさげての出場。優勝さえも豪語していましたが、ラブニカ単に2連敗しあえなく轟沈。あれ?
8位:rumisさんのEX単ネクロビート
リザードやカノファージでビートしつつネクロジアで手札を補給し、余った土地はアサルトで投げたり精神蛭の+1/+1カウンターにしたり。稀に憎悪という"コンボデッカー"rumisさんらしい面白い動きのデッキ。
13位:Reveka(rebecca)さんのHL単。
「まさかやる奴はいないだろう・・」至上最弱と名高いホームランド。事前の情報交換でもホームランド単じゃ1勝すら怪しい、これで1勝したら敢闘賞もんだね!などと散々にいわれてました。しかし果敢(無謀)にもHL単構築に挑み、1-2,1-2,0-2,2-1で見事1勝を上げたのはRevekaさん。お見事!
セット単構築(基本セット構築のみレガシー縛り)
〜koizumiラブニカ単で勝利。エロま!調布優勝デッキで6位に沈む〜
今回の第二部はセット単構築という怪しげなフォーマット。
単一セット+基本地形だけというしばりの構築です。
実はこの企画、海外のMTGNewsやMTGSalvationで公開されている"The Battle of the Sets(BOTS)"というお遊び企画を下敷きにしています。この企画との差はスイスドローで行なわれる"サイドボード有り"の企画ということ(BOTSはサイド無し。さらにいえば初代BOTSは壮大なリーグ戦)。
このため一部の方には強いデッキが割れてしまっていたようですがもちろん日記上では可能な限りのしらんぷり。誰もが強いと口を揃えたグレ親和をメタ筆頭に"でっち上げて"ワルモノにしておくことにしました。
しかし人と同じデッキなどより自分の好きなデッキで遊ぶのを由とする参加者がそんなつまらないことをするはずも無く。参加16人で11ものセット、ネタがかぶったのは唯一〆電結のみという大豊作となりました。
優勝はkoizumiさんのラブニカ単。最新セットを使いこなしての一位。
準優勝はとろんとさんのDS単。メタカードの白黒剣がヒットしての二位となりました。
■順位。
Rk W-L-D Name (SET:DeckName)
--+--------
1 4-0-0 koizumi(RA:-)
2 3-1-0 とろんと(DS:-)
3 3-1-0 巴(RA:ラブニカ)
4 2-2-0 こんた(9E:ぅららスペシャル黒)
5 2-2-0 コマ(DS:次回はレギオン単で!)
6 2-2-0 エロま!(ON:さすがゆゆこだしんでもなんともないぜ)
7 2-2-0 厨ライ(白ウィニー)*主催注:中文でデッキ名が書かれてます
8 2-2-0 rumis(EX:exodusでいこう!)
9 2-2-0 月二つ(CK:侍)
10 2-2-0 なも(UD:デステニー単)
11 2-2-0 相原泰希(5E:?)
12 1-3-0 がじら(AP:-)
13 1-3-0 Reveka(HL:流石だよなHomelander’s)
14 0-0-0 老師(RA:緑黒ゴルガリ)
---
D 1-2-0 T1(ON:エルフ単)
D 1-2-0 T2(MD:へたれ親和)
メタの中心となるはずだった親和、ディードモンガー、サイクリングは3勝ラインから蹴落とされ、上位を見渡せば5位までをスタンダードとラブニカが占める意外な結果。
■選択セット分布
HL x 1(黒単イーさんx1)
5E x 1(青白ステイシスx1)
EX x 1(赤黒死より得るものx1)
UD x 1(緑単すきこみマスティコアx1)
AP x 1(黒緑白ディードモンガー)
ON x 2(赤白サイクリングx1,緑単エルフx1)
MD x 2(親和x1,白ウィニーx1)
DS x 2(〆電結x2)
CK x 1(白単侍)
9E x 1(黒単アリーナドレイン)
RA x 3(白緑黒青セレズニアビート,白黒赤ドレッジ,緑黒ゴルガリ)
池袋と西東京の2CHDイベントで最新セットに人気が集まるのはいつものことですが、今回もスタンダード内とラブニカが半数。
中でも発売して間もないラブニカが最大勢力という結果となりました。
それにしても、参加しなかった常連たちの悔しがる顔が見えそうです。
こんなに変なレギュで遊べる機会などそうそうありませんぜ。
■ピックアップ。
6位:エロま!さんのON単赤白サイクリング
"調布からの刺客"エロま!さんは調布の征服王予選で開かれた「大型セット単」イベントの優勝デッキサイクリングを引っさげての出場。優勝さえも豪語していましたが、ラブニカ単に2連敗しあえなく轟沈。あれ?
8位:rumisさんのEX単ネクロビート
リザードやカノファージでビートしつつネクロジアで手札を補給し、余った土地はアサルトで投げたり精神蛭の+1/+1カウンターにしたり。稀に憎悪という"コンボデッカー"rumisさんらしい面白い動きのデッキ。
13位:Reveka(rebecca)さんのHL単。
「まさかやる奴はいないだろう・・」至上最弱と名高いホームランド。事前の情報交換でもホームランド単じゃ1勝すら怪しい、これで1勝したら敢闘賞もんだね!などと散々にいわれてました。しかし果敢(無謀)にもHL単構築に挑み、1-2,1-2,0-2,2-1で見事1勝を上げたのはRevekaさん。お見事!
第七回紅葉杯レポ-2(第一部編)
2005年10月12日 紅葉杯遅くなってすまんです。
日記に移して一発目なのでちと時間が掛かってます。
(加えて昨日はうっかり遊び呆けてしまいましたorz)
■第一部 10:00〜16:00
2CHD Type-A(レガシー縛り+「親和」カード禁止)
〜初参加上位傾向揺るがず。初参加コマがスコア100オーバーでトップ賞。〜
■順位。
Rk Pt MxW(Ratio) Name (SET)
--+--+----+-----+-------
1 108 12x9(0.75) コマ(8E-ON-MR/DS単)初参加
2 66 11x6(0.54) 二つ月(8E-CK)初参加
3 55 10x5(0.50) 厨ライ(9E-MR-CK/9E-MR-CK)初参加
4 45 9x5(0.55) エロま!(6E-IV-MD/2E-IV-ON)初参加
5 32 8x4(0.50) 巴(RA単)
6 30 6x5(0.83) T2(9E-MD-CK/MR-MM/9E-MR-CK)
7 28 7x4(0.57) がじら(9E-MD-CK/9E-CK)初参加
7 28 7x4(0.57) とろんと(9E-CK-ON/9E-MM-OD)初参加
9 14 6x4(0.66) 相原(4E-MI-TE/9E-MD-CK/8E-MI-TE/5E単)初参加
9 18 7x3(0.42) T1(8E-IV-ON/MM-MD)
11 15 5x3(0.60) koizumi(4E-TE-US/9E-MD-CK)
12 12 6x2(0.33) rumis(4E-MI-MD/8E-IA-MD/8E-TE-OD)
13 10 5x2(0.20) はるぅらら(4E-IA-US/9E-CK/3E単/9E単)
14 8 8x1(0.12) Reveka(3E-CK-RA/FD単)
15 6 6x1(0.16) コンタ(2E-MI-IV/9E単)初参加
16 4 4x1(0.25) ナモ(FD単/9E-RA-CK/UD単/9E-CK-RA)
17 0 4x0(0.00) 老師(8E-CK-RA/RA単)
紅葉杯といえば毎回10時間を越える長丁場。
そして、前半フリーデュエル6時間のあとに控えるのはガチンコ4回戦の特殊構築スイスドロー。ある意味体力勝負イベントです。
常連はそれを知ってか前半のイベントは体力を温存し控えめな成績にとどまることが多く、一方初参加の方は緊張もあるのか一般的なイベント以上のペースでがんばってくださるので毎回好成績を残されます。
今回はがじらさん、二つ月さん、厨ライさんが2CHD初参加。エロま!さん、とろんとさん、相原さん、コマさんも西東京は初めてという顔ぶれ。
この中で、有り余る体力を遺憾なく発揮したコマさんが12対戦相手x9勝で108ポイントの高スコア。2位(66ポイント)と大差をつけてトップ賞を獲得されました。
--------
■傾向:初参加上位について。
紅葉杯に限りませんが東京の2CHDのフリープレイ形式では遅刻2時間はあたりまえ。紅葉杯で参加者が集まるのは平均で11時ころ。なので第一部を遊べるのは16時までの平均5時間くらいの計算。
その時間を対戦5〜7回+交流を楽しむ時間+食事タイムと考えれば常連のスコアは控えめというよりは妥当なレベルかもです。逆に初参加の方は最初からおしゃべりに入っていけない分、いろんな方と遊ぶことで交流のきっかけをつかんで頂いているようです。
ルールとイベント形式が、初参加有利に働いているのはいい傾向だと思います。今後は第一部を勝負の場でなく交流の場と位置付けて運営するのがいいかもしれません。
■傾向:どのエキスパンションが良く使われてる?
スタンダード準拠の組み合わせが半数くらい。エクステンデッド準拠の組み合わせが1/4、エターナル準拠の組み合わせが1/4。
あと紅葉杯の第一部は第二部の調整会という性格も持っています。
よく見るとxx単というデッキがあちこちに・・・。
■傾向と対策-3:やばいデッキは?禁止カードは?
あるかもしれませんがあまり気にしてません。
「親和カード全部禁止」は縛りすぎの感があったので次回からは「茶土地」を縛りたいとおもいます。多分その方が健全です。
■特別賞について
今回はT2さんがコモン単賞でした。
+1/+1カウンター賞は残念ながら主催の目にとまる面白ワルいデッキがいませんでしたので該当者なしです。
紅葉杯では毎回はコモン単デッキ賞+特別賞を設けていますが、あまり人気の無い企画ですので次回以降どうなるかわかりません。
ちなみに主催の目に止まらなかったデッキは完全に無視されてます。
我こそはと思われる方は次回ぜひ主催をブチ倒していってください。
日記に移して一発目なのでちと時間が掛かってます。
(加えて昨日はうっかり遊び呆けてしまいましたorz)
■第一部 10:00〜16:00
2CHD Type-A(レガシー縛り+「親和」カード禁止)
〜初参加上位傾向揺るがず。初参加コマがスコア100オーバーでトップ賞。〜
■順位。
Rk Pt MxW(Ratio) Name (SET)
--+--+----+-----+-------
1 108 12x9(0.75) コマ(8E-ON-MR/DS単)初参加
2 66 11x6(0.54) 二つ月(8E-CK)初参加
3 55 10x5(0.50) 厨ライ(9E-MR-CK/9E-MR-CK)初参加
4 45 9x5(0.55) エロま!(6E-IV-MD/2E-IV-ON)初参加
5 32 8x4(0.50) 巴(RA単)
6 30 6x5(0.83) T2(9E-MD-CK/MR-MM/9E-MR-CK)
7 28 7x4(0.57) がじら(9E-MD-CK/9E-CK)初参加
7 28 7x4(0.57) とろんと(9E-CK-ON/9E-MM-OD)初参加
9 14 6x4(0.66) 相原(4E-MI-TE/9E-MD-CK/8E-MI-TE/5E単)初参加
9 18 7x3(0.42) T1(8E-IV-ON/MM-MD)
11 15 5x3(0.60) koizumi(4E-TE-US/9E-MD-CK)
12 12 6x2(0.33) rumis(4E-MI-MD/8E-IA-MD/8E-TE-OD)
13 10 5x2(0.20) はるぅらら(4E-IA-US/9E-CK/3E単/9E単)
14 8 8x1(0.12) Reveka(3E-CK-RA/FD単)
15 6 6x1(0.16) コンタ(2E-MI-IV/9E単)初参加
16 4 4x1(0.25) ナモ(FD単/9E-RA-CK/UD単/9E-CK-RA)
17 0 4x0(0.00) 老師(8E-CK-RA/RA単)
紅葉杯といえば毎回10時間を越える長丁場。
そして、前半フリーデュエル6時間のあとに控えるのはガチンコ4回戦の特殊構築スイスドロー。ある意味体力勝負イベントです。
常連はそれを知ってか前半のイベントは体力を温存し控えめな成績にとどまることが多く、一方初参加の方は緊張もあるのか一般的なイベント以上のペースでがんばってくださるので毎回好成績を残されます。
今回はがじらさん、二つ月さん、厨ライさんが2CHD初参加。エロま!さん、とろんとさん、相原さん、コマさんも西東京は初めてという顔ぶれ。
この中で、有り余る体力を遺憾なく発揮したコマさんが12対戦相手x9勝で108ポイントの高スコア。2位(66ポイント)と大差をつけてトップ賞を獲得されました。
--------
■傾向:初参加上位について。
紅葉杯に限りませんが東京の2CHDのフリープレイ形式では遅刻2時間はあたりまえ。紅葉杯で参加者が集まるのは平均で11時ころ。なので第一部を遊べるのは16時までの平均5時間くらいの計算。
その時間を対戦5〜7回+交流を楽しむ時間+食事タイムと考えれば常連のスコアは控えめというよりは妥当なレベルかもです。逆に初参加の方は最初からおしゃべりに入っていけない分、いろんな方と遊ぶことで交流のきっかけをつかんで頂いているようです。
ルールとイベント形式が、初参加有利に働いているのはいい傾向だと思います。今後は第一部を勝負の場でなく交流の場と位置付けて運営するのがいいかもしれません。
■傾向:どのエキスパンションが良く使われてる?
スタンダード準拠の組み合わせが半数くらい。エクステンデッド準拠の組み合わせが1/4、エターナル準拠の組み合わせが1/4。
あと紅葉杯の第一部は第二部の調整会という性格も持っています。
よく見るとxx単というデッキがあちこちに・・・。
■傾向と対策-3:やばいデッキは?禁止カードは?
あるかもしれませんがあまり気にしてません。
「親和カード全部禁止」は縛りすぎの感があったので次回からは「茶土地」を縛りたいとおもいます。多分その方が健全です。
■特別賞について
今回はT2さんがコモン単賞でした。
+1/+1カウンター賞は残念ながら主催の目にとまる面白ワルいデッキがいませんでしたので該当者なしです。
紅葉杯では毎回はコモン単デッキ賞+特別賞を設けていますが、あまり人気の無い企画ですので次回以降どうなるかわかりません。
ちなみに主催の目に止まらなかったデッキは完全に無視されてます。
我こそはと思われる方は次回ぜひ主催をブチ倒していってください。
第七回紅葉杯レポ-1
2005年10月10日 紅葉杯■お礼。
あいにくの雨で散々な人数になるかと思いきや今回も17人の参加者の方に恵まれました。
ご参加いただきました皆様ありがとうございました&毎度の長丁場、お疲れ様でした。
今回もナモさん、そして巴さんから賞品の差し入れを頂いています。いつも本当に感謝です。
一方、今回は久々の開催でいろいろと気が回らなかったところがあり、失礼しました。
次回開催のときはより気の効いたサービスを提供できるよう努力したいと思います。
■開催結果
開催日:10/9(日曜日)
参加人数:17人
一般:11人/学生:6人
2CHD初参加:3人
紅葉杯初参加:6人
■イベントについて
[進め方]
紅葉杯のイベントの進め方はRebeccaさんの開催する「池袋2CHD」と調布の姫崎あおいさんの開催する「征服王予選」をモデルにさせていただいています。
これまで多少イベントをいじったりしてきましたが、おおよそ開催形式は満足のいくものになってきていると考えています。
次回以降は賞品の分配形式、対戦成績表を中心に工夫できればと思ってます。
[禁止カード]
a)禁止カードですが「レガシー形式の禁止カード」というあまりなじみのない形式で行う以上、告知の際禁止カードリストへのリンクを併記するべきでした。
若干のトラブルがあり、参加者の方がせっかく組んできてくださったデッキに対し「ダメ出し」してしまうことになりました。
ダメだしを食らってしまった方には本当に申し訳ありませんでした。
b)今回、親和カードを軒並み禁止にしましたが別のアプローチのほうが良かった気がします。
次回からは「レガシー形式の禁止カードおよび6種類のアーティファクトランド」がよさそうです。
[宣伝ルート]
今回は池袋の参加人数が増えてきたこともありMTGEventへの告知をしませんでした。
(今回はポータル、Wisdomだけでしたが、実質本家とコモンデッキスレも宣伝ルートになっています。また宣伝期間中に放課後に晒されてしまったので多少影響があったかもしれません)
紅葉杯は20人以下の小さなイベントを想定しているので(第二部で5回戦は想定していません)そのつど宣伝ルートを調整するのがよさげです。
[その他-プロキシ]
今回も紅葉杯と前後してイベント外でプロキシの議論があったようです。
紅葉杯では、第一部は持っているカードを大切にしてほしいという思いからプロキシNGに、第二部は自由な発想でいろんな遊び方を試してほしいという思いでプロキシOKにしています。
主催は現状に満足してますので多少の問題があったとしても当面は変えない予定です。
(といっても予定は未定なわけですが。)
以下、明日以降。
あいにくの雨で散々な人数になるかと思いきや今回も17人の参加者の方に恵まれました。
ご参加いただきました皆様ありがとうございました&毎度の長丁場、お疲れ様でした。
今回もナモさん、そして巴さんから賞品の差し入れを頂いています。いつも本当に感謝です。
一方、今回は久々の開催でいろいろと気が回らなかったところがあり、失礼しました。
次回開催のときはより気の効いたサービスを提供できるよう努力したいと思います。
■開催結果
開催日:10/9(日曜日)
参加人数:17人
一般:11人/学生:6人
2CHD初参加:3人
紅葉杯初参加:6人
■イベントについて
[進め方]
紅葉杯のイベントの進め方はRebeccaさんの開催する「池袋2CHD」と調布の姫崎あおいさんの開催する「征服王予選」をモデルにさせていただいています。
これまで多少イベントをいじったりしてきましたが、おおよそ開催形式は満足のいくものになってきていると考えています。
次回以降は賞品の分配形式、対戦成績表を中心に工夫できればと思ってます。
[禁止カード]
a)禁止カードですが「レガシー形式の禁止カード」というあまりなじみのない形式で行う以上、告知の際禁止カードリストへのリンクを併記するべきでした。
若干のトラブルがあり、参加者の方がせっかく組んできてくださったデッキに対し「ダメ出し」してしまうことになりました。
ダメだしを食らってしまった方には本当に申し訳ありませんでした。
b)今回、親和カードを軒並み禁止にしましたが別のアプローチのほうが良かった気がします。
次回からは「レガシー形式の禁止カードおよび6種類のアーティファクトランド」がよさそうです。
[宣伝ルート]
今回は池袋の参加人数が増えてきたこともありMTGEventへの告知をしませんでした。
(今回はポータル、Wisdomだけでしたが、実質本家とコモンデッキスレも宣伝ルートになっています。また宣伝期間中に放課後に晒されてしまったので多少影響があったかもしれません)
紅葉杯は20人以下の小さなイベントを想定しているので(第二部で5回戦は想定していません)そのつど宣伝ルートを調整するのがよさげです。
[その他-プロキシ]
今回も紅葉杯と前後してイベント外でプロキシの議論があったようです。
紅葉杯では、第一部は持っているカードを大切にしてほしいという思いからプロキシNGに、第二部は自由な発想でいろんな遊び方を試してほしいという思いでプロキシOKにしています。
主催は現状に満足してますので多少の問題があったとしても当面は変えない予定です。
(といっても予定は未定なわけですが。)
以下、明日以降。
明日は紅葉杯です。
久しぶりの開催でドキドキ。
-----------------------------------------
>本家
プロキシ議論ご苦労様です。
とりあえず明日のイベントはルール告知済みですので、
議論がどうなろうとルール変更ありません。
とりあえず主催と参加者の関係である間は、参加者がどの
ようなタイプの考えの持ち主であるかは関係ないと思ってます。
参加者であるお客様の「行動」が私個人のイベントにとって
プラスであるかマイナスであるか、それだけです。
なお紅葉杯はDCI公認イベントではありません。
久しぶりの開催でドキドキ。
-----------------------------------------
>本家
プロキシ議論ご苦労様です。
とりあえず明日のイベントはルール告知済みですので、
議論がどうなろうとルール変更ありません。
とりあえず主催と参加者の関係である間は、参加者がどの
ようなタイプの考えの持ち主であるかは関係ないと思ってます。
参加者であるお客様の「行動」が私個人のイベントにとって
プラスであるかマイナスであるか、それだけです。
なお紅葉杯はDCI公認イベントではありません。
ロシア語の入荷遅れのため賞品のロシア語パックは無くなりました
2005年10月7日 紅葉杯タイトルどおりです。
いろいろあるらしいです。
-------------
■というかこの人どんなの穿いてるんだろう?
友人に会うと
「ラブニカはラジア(Razia, Boros Archangel)集めるの?」
と聞かれます。
Reversal FortuneとかCopper-Leaf Angelのあいつのことだからどーせ集めるんじゃね?と思われているようです。
・・・えーっと(;^ー^
いろいろあるらしいです。
-------------
■というかこの人どんなの穿いてるんだろう?
友人に会うと
「ラブニカはラジア(Razia, Boros Archangel)集めるの?」
と聞かれます。
Reversal FortuneとかCopper-Leaf Angelのあいつのことだからどーせ集めるんじゃね?と思われているようです。
・・・えーっと(;^ー^
TOTAL 93 RECS.(期間:9/7〜10/5。9/26〜9/29を除く)
2005年10月5日 紅葉杯テラワロスという言葉。
「テラ〜」は「非常に〜」という意味で使われる。単位の「T(テラ)」から。
単位で感情の度合いを表しているらしい。
「ワロス」は「笑うた」の2ちゃんねる的変形。
意訳すれば「めっちゃ笑った」といったところ。
で、最近の見かけた「てらもえす」という言葉。
「てらもえす」ってそれ以上の感情表現だと、
メガ → ギガ → テラ → ペタ → エクサ → ゼタ → ヨタ
となって 「ぺたもえす」とか「ヨタもえす」 になるんだろうか?
・・・表現する対象が激しく違う気がする。(/////)
タイトル内容はひみちゅ日記にて。
「テラ〜」は「非常に〜」という意味で使われる。単位の「T(テラ)」から。
単位で感情の度合いを表しているらしい。
「ワロス」は「笑うた」の2ちゃんねる的変形。
意訳すれば「めっちゃ笑った」といったところ。
で、最近の見かけた「てらもえす」という言葉。
「てらもえす」ってそれ以上の感情表現だと、
メガ → ギガ → テラ → ペタ → エクサ → ゼタ → ヨタ
となって 「ぺたもえす」とか「ヨタもえす」 になるんだろうか?
・・・表現する対象が激しく違う気がする。(/////)
タイトル内容はひみちゅ日記にて。
紅葉杯について:追加-3(見落とし発覚しました)
2005年10月3日 紅葉杯「AhSCII」とかまるで若者はおろか、おっさんまで置き去りだったらしいです。
「スーパーデリシャス遊星ゴールデンスペシャルリザーブゴージャスビフォーケアキッド28号」とかにすればよかったと反省してます。
この時期になってもQ&A追加です。
特殊なイベントでゴメンナサイとしかいえません。
■Q.Falling Starは使っていいの?
A.拡張セットは「アンティカード以外なんでも使えます」と書いてしまいました。
レギュレーションは告知済みなので変更はありません。
すっかり見落としてました。本当にゴメンナサイ。>ALL
■Q.第二部のセット単構築ですが、5E単のネクロディスクって強いよね?
A.わかりにくい表記になってしまったかもしれませんが、
基本セットでの構築(α,β,Unlimited,Revised,4E〜9E以上のいずれか)は
レガシーで禁止されているカードを使うことが出来ません。
ネクロポーテンスはレガシーで禁止されています。
残念ながら5E単のネクロディスクは成立しません。
■Q.ポータル系セット、アングルード系は使えますか?
A.ポータル系セットは第一部、第二部ともにOKです。
第二部でのポータル系セットは拡張セット扱いです。(三国志単ならギョクジ4枚投入も可能です。)
アングルード、アンヒンジドは今回使用できません。
■Q.どんなデッキつくれば強いのかわかりません!!
A.強いデッキのレシピが出揃った環境って面白いですか?
紅葉杯は訳のわからない環境でも楽しむことのできる"怪デッキビルダー"たちを応援しています。
一応、初参加の方やデッキ構築が間に合わないと言う方を優先に若干のレンタルデッキを用意させていただく予定です。
基本セット単ばかりで強さ使いやすさは保証しませんが、ご希望の方は当日15:00までにお申し出ください。
(言語は英語中心です。日本語はほぼ皆無です。)
■Q.ミラディン単ってずるいですか?
A.いいんじゃないですか?私はメインから茶単をいぢめるつもりしてまwdrtghふじこ
今回はせっかく特殊なことをやるので可能な限り禁止カードを作らないようにしたつもりです。
一方で、Balance、P9、Mind Twistなど「お客様が参加をためらってしまう理由になる」カードを最小限の表記で禁止させて頂きました。
「スーパーデリシャス遊星ゴールデンスペシャルリザーブゴージャスビフォーケアキッド28号」とかにすればよかったと反省してます。
この時期になってもQ&A追加です。
特殊なイベントでゴメンナサイとしかいえません。
■Q.Falling Starは使っていいの?
A.拡張セットは「アンティカード以外なんでも使えます」と書いてしまいました。
レギュレーションは告知済みなので変更はありません。
すっかり見落としてました。本当にゴメンナサイ。>ALL
■Q.第二部のセット単構築ですが、5E単のネクロディスクって強いよね?
A.わかりにくい表記になってしまったかもしれませんが、
基本セットでの構築(α,β,Unlimited,Revised,4E〜9E以上のいずれか)は
レガシーで禁止されているカードを使うことが出来ません。
ネクロポーテンスはレガシーで禁止されています。
残念ながら5E単のネクロディスクは成立しません。
「基本セットの単セット構築」に適用される主な禁止カードです。
ご確認ください。
(これ以外だとアンティとかかれているカードが使えません。)
・α〜Unlimited:
Black Lotus、Mox Emerald、Mox Jet、、Mox Pearl、Mox Ruby、
Mox Sapphire、Ancestral Recall、Time Walk、Time Twister
黒の万力、天秤、チャネル、Chaos Orb、Demonic Tutor、
Fastbond、Illusionary Mask、魔力の櫃,Sol Ring,精神錯乱、
Wheel of Fortune、
・Revised:
黒の万力、天秤、チャネル、Chaos Orb,Fastbond、Demonic Tutor、
魔力の櫃、Sol Ring,精神錯乱、Wheel of Fortune
・4E:
黒の万力、天秤、チャネル、土地税、露天鉱床、
(4E単はクロニクルのカード使えません。ブーメランも真鍮の都もダメです)
・5E:魔力の櫃、ネクロポーテンス
・6E:吸血の教示者、ゴブリン徴募兵
・7E〜9E:(禁止カードはありません。)
■Q.ポータル系セット、アングルード系は使えますか?
A.ポータル系セットは第一部、第二部ともにOKです。
第二部でのポータル系セットは拡張セット扱いです。(三国志単ならギョクジ4枚投入も可能です。)
アングルード、アンヒンジドは今回使用できません。
■Q.どんなデッキつくれば強いのかわかりません!!
A.強いデッキのレシピが出揃った環境って面白いですか?
紅葉杯は訳のわからない環境でも楽しむことのできる"怪デッキビルダー"たちを応援しています。
一応、初参加の方やデッキ構築が間に合わないと言う方を優先に若干のレンタルデッキを用意させていただく予定です。
基本セット単ばかりで強さ使いやすさは保証しませんが、ご希望の方は当日15:00までにお申し出ください。
(言語は英語中心です。日本語はほぼ皆無です。)
■Q.ミラディン単ってずるいですか?
A.いいんじゃないですか?私はメインから茶単をいぢめるつもりしてまwdrtghふじこ
今回はせっかく特殊なことをやるので可能な限り禁止カードを作らないようにしたつもりです。
一方で、Balance、P9、Mind Twistなど「お客様が参加をためらってしまう理由になる」カードを最小限の表記で禁止させて頂きました。
紅葉杯について:追加-2 (AhSCII式 Beforecare)
2005年9月18日 紅葉杯紅葉杯の告知はこちら↓です。
http://diarynote.jp/d/68000/20050907.html
昨日Rebeccaさんとこのアクセス件数突破。
いろんな小細工をした甲斐があったというものです(コラ
土曜日は西東京の会場支払いしてきました。
第三会議室確定です。
------
■紅葉杯の参加者と傾向についてご質問をいただきました。
資料がない部分もあるので過去7回の傾向を感覚的に。
・年代:わりとおっさん率高いです。
40代 : 0〜1人
30代 : 3〜5人
20代 : 5〜8人
10代 : 5〜8人
未満 : 0〜1人
・女性率:殆どこないと判ってるので女性無料にしている
という噂もありますが多分ただのウワサです。
過去実績 : 累計2人。
・復帰者率:引退を経験された方は多いです。
6版ルール未経験で遊びにこられた方もいます。
現役続投中 : 6〜9人
引退経験あり: 4〜8人
・復帰戦として紅葉杯に参加:毎回イベントをひねってるので
紅葉杯で復帰される方は少ないです。
(ちなみに主催は池袋が復帰戦でした)
過去実績 : 累計2人
・初参加者の勝率: カジュアルプレーヤー率高いので
現役で初参加の方は上位率高いです。常連がんばれ!
初参加で最多賞げっと ; 累計2人
・第一部コモン単持込率:結構ばらばらです。
常連のお客様のコモン単はトリッキーで強いことが多いです。
うっかり高価な賞品だすこともありますので注意が必要です。
過去実績 : 1〜6人
・デッキ持ち込み数:紅葉杯はフリープレイ形式で途中の
デッキチェンジ自由になってます。
対戦相手ごとに披露するネタを変えたい人もいるようです。
有志によるデッキレンタルも行われているようです
(管理にはご注意ください。)
知る限りの実績 : 0種類〜12種(?)
・その他特別賞対象デッキ持込率 :
第二部になれなかったむずかしめのお題や、
その回のテーマが盛り込まれてます。
持ち込み率が低いので特別賞は参加するだけで粗品げっつ
してしまうことが多いです。
数字は記憶に頼るのであいまいです。
BYOB : 0人
茶土地なし親和 : 1人
らいよんさるべ : 2人
Alex,ManaDrain,Gush : 4人
他は忘却の彼方・・・。
こんなところ。
過去レポの一部は名も無き者さまのポータルサイトにアップしてます。
興味のある方はご覧ください。
http://f18.aaa.livedoor.jp/~nameless/fstyle/read.php?key=1063547264
http://diarynote.jp/d/68000/20050907.html
昨日Rebeccaさんとこのアクセス件数突破。
いろんな小細工をした甲斐があったというものです(コラ
土曜日は西東京の会場支払いしてきました。
第三会議室確定です。
------
■紅葉杯の参加者と傾向についてご質問をいただきました。
資料がない部分もあるので過去7回の傾向を感覚的に。
・年代:わりとおっさん率高いです。
40代 : 0〜1人
30代 : 3〜5人
20代 : 5〜8人
10代 : 5〜8人
未満 : 0〜1人
・女性率:殆どこないと判ってるので女性無料にしている
という噂もありますが多分ただのウワサです。
過去実績 : 累計2人。
・復帰者率:引退を経験された方は多いです。
6版ルール未経験で遊びにこられた方もいます。
現役続投中 : 6〜9人
引退経験あり: 4〜8人
・復帰戦として紅葉杯に参加:毎回イベントをひねってるので
紅葉杯で復帰される方は少ないです。
(ちなみに主催は池袋が復帰戦でした)
過去実績 : 累計2人
・初参加者の勝率: カジュアルプレーヤー率高いので
現役で初参加の方は上位率高いです。常連がんばれ!
初参加で最多賞げっと ; 累計2人
・第一部コモン単持込率:結構ばらばらです。
常連のお客様のコモン単はトリッキーで強いことが多いです。
うっかり高価な賞品だすこともありますので注意が必要です。
過去実績 : 1〜6人
・デッキ持ち込み数:紅葉杯はフリープレイ形式で途中の
デッキチェンジ自由になってます。
対戦相手ごとに披露するネタを変えたい人もいるようです。
有志によるデッキレンタルも行われているようです
(管理にはご注意ください。)
知る限りの実績 : 0種類〜12種(?)
・その他特別賞対象デッキ持込率 :
第二部になれなかったむずかしめのお題や、
その回のテーマが盛り込まれてます。
持ち込み率が低いので特別賞は参加するだけで粗品げっつ
してしまうことが多いです。
数字は記憶に頼るのであいまいです。
BYOB : 0人
茶土地なし親和 : 1人
らいよんさるべ : 2人
Alex,ManaDrain,Gush : 4人
他は忘却の彼方・・・。
こんなところ。
過去レポの一部は名も無き者さまのポータルサイトにアップしてます。
興味のある方はご覧ください。
http://f18.aaa.livedoor.jp/~nameless/fstyle/read.php?key=1063547264
紅葉杯について:追加-1
2005年9月13日 紅葉杯紅葉杯の告知はこちら↓です。
http://diarynote.jp/d/68000/20050907.html
〜〜〜〜
いくつか質問をいただきましたので追加情報です。
■第一部(2CHD Type-A,レガシー縛り+「親和」カード禁止):
Q.コモン単賞ですがなんで青白限定?
A.2CHDのコモン単で過去、青と白が結果を残すに至ってない為です。
今回、コモン単にはこれ以外のボーナスがないのでコモン単同士になっても、
ハンデスや火力が飛んでくる可能性は低いと思います。
なお、第一部は「親和」が禁止されているので青単コモン親和が使えません。
また、相手がコモン単を使ってくれるとは限りません。
通常の2CHDデッキを叩き潰せる凶悪な構築を応援します。
Q.コモン単賞の「青、白、アーティファクトのみ」の縛りで「山」は入れられる?
A.微妙なところですが、土地は無色ですのでOKとします。
「黄鉄の呪文爆弾」でも「偽り」でも使っちゃってください。
Q.プロキシダメポですか?
A.ダメです。
Q.前回レポでBazaar解除するとかいってなかったっけ?
A.忘れてました。今回のレギュレーションは告知済みなので変更はありません。
■第二部(セット単構築):
Q.CHは4Eの一部として使える?
A.4EとCHは各々別のセットとして扱います。
4Eは基本セット扱い、CHは拡張セット扱いです。
困ったことに4E単構築は真鍮の都(CH)もブーメラン(CH)も使えません。
Q.ミラディン単で「親和」つかっていいよね?
A.第二部は親和禁止してません。
MD単はメタの筆頭です。全力で叩き潰してやってください。
Q.第二部はプロキシOK?
A.第二部は主催の勝手な都合でレギュレーション決めてますので
毎回OKにしています。
http://diarynote.jp/d/68000/20050907.html
〜〜〜〜
いくつか質問をいただきましたので追加情報です。
■第一部(2CHD Type-A,レガシー縛り+「親和」カード禁止):
Q.コモン単賞ですがなんで青白限定?
A.2CHDのコモン単で過去、青と白が結果を残すに至ってない為です。
今回、コモン単にはこれ以外のボーナスがないのでコモン単同士になっても、
ハンデスや火力が飛んでくる可能性は低いと思います。
なお、第一部は「親和」が禁止されているので青単コモン親和が使えません。
また、相手がコモン単を使ってくれるとは限りません。
通常の2CHDデッキを叩き潰せる凶悪な構築を応援します。
Q.コモン単賞の「青、白、アーティファクトのみ」の縛りで「山」は入れられる?
A.微妙なところですが、土地は無色ですのでOKとします。
「黄鉄の呪文爆弾」でも「偽り」でも使っちゃってください。
Q.プロキシダメポですか?
A.ダメです。
Q.前回レポでBazaar解除するとかいってなかったっけ?
A.忘れてました。今回のレギュレーションは告知済みなので変更はありません。
■第二部(セット単構築):
Q.CHは4Eの一部として使える?
A.4EとCHは各々別のセットとして扱います。
4Eは基本セット扱い、CHは拡張セット扱いです。
困ったことに4E単構築は真鍮の都(CH)もブーメラン(CH)も使えません。
Q.ミラディン単で「親和」つかっていいよね?
A.第二部は親和禁止してません。
MD単はメタの筆頭です。全力で叩き潰してやってください。
Q.第二部はプロキシOK?
A.第二部は主催の勝手な都合でレギュレーション決めてますので
毎回OKにしています。
以前日記で晒していた企画と多少禁止カードがが変わっています。ご注意ください。
http://diarynote.jp/d/68000/20050907.html
へのリンクでこられた方は↓でご覧いただくと追加情報も
ご覧になれます。
http://diarynote.jp/d/68000/_5
■名称 2CHD紅葉杯+大人の時間(最強セット決定戦!)
■定員 24人
■賞品 粗品程度。
■参加費 大人:400円 /学生:200円 /女性:無料
■時間 2005/10/9(日)
第一部 : 2CHD紅葉杯 10:00(9:30開場)〜16:00
第二部 : 大人の時間 16:30〜最長21:30 (第二部終了次第閉会)
■会場 西東京市民会館 (西東京市田無町4-15-11 0424-63-5381)
http://www.city.nishitokyo.lg.jp/sisetu/tanasi/tanasi05.html
■フォーマット・試合形式
◇第一部 : 2CHD紅葉杯
1)構築形式:2CHD Type-A
2CHDフォーマット詳細:
http://f18.aaa.livedoor.jp/~nameless/typea.html
2)禁止カード:レガシー形式で禁止されている全てのカード。
および「親和」と書かれた全てのカード。(親和ゴーレムNGです)
3)試合形式:フリーデュエル(記録あり)。
勝ち数x対戦相手数をポイントとしポイントに応じて表彰します。
4)第一部はプロキシの使用「不可」です。
5)特別賞:次のいずれかに該当した方にささやかながら特別賞が出ます。
・コモン単賞:青/白/青白いずれかの「コモン単デッキ」で
ポイント最上位。(アーティファクト可ですが親和NG)
・+1/+1カウンタ賞:+1/+1カウンターを悪用したワルいデッキ。
◇第二部 : 大人の時間〜最強セット決定戦!〜
1)構築形式:単セット構築
マジックのいずれかのセット一つ+基本地形だけで、
60枚以上のデッキとサイドボードを構築してください。
アポカリプス単でもホームランド単でもラブニカ単でもOKです。
ブロック構築ではありませんので、例えばダークスティール単に
ミラディンやフィフスドーンのカードは入れられません。
2)禁止カード:
基本セットを使用した構築:(アルファ版..9版)
レガシー形式で禁止されているカードを禁止します。
拡張セットを使用した構築:(アラビアンナイト..ラブニカ,
ポータル1..3,スターター99..2000)
アンティに関するカードのみ禁止。
※例)6版単構築の吸血の教示者はNGですが、ビジョンズ単
構築の吸血の教示者のはOKです。
3)試合形式:スイスドロー
4)第二部はプロキシ「可」ですが、カード名と最新のオラクルが
確認できるものを使用してください。
■その他
1)会場は禁煙です。
2)会場内での金銭トレードは禁止です。
3)対戦の記録があります。筆記具を持参ください。
4)紅葉杯では強力・凶悪なコモン単デッキを応援しています。
5)質問はポータルサイトの掲示板などにお寄せください。
http://f18.aaa.livedoor.jp/~nameless/fstyle/bbs.php?
6)日記で追加情報をお知らせする可能性があります。
http://diarynote.jp/d/68000/_5.html
■西東京市民会館付近の地図
http://diarynote.jp/d/68000/20050907.html
へのリンクでこられた方は↓でご覧いただくと追加情報も
ご覧になれます。
http://diarynote.jp/d/68000/_5
■名称 2CHD紅葉杯+大人の時間(最強セット決定戦!)
■定員 24人
■賞品 粗品程度。
■参加費 大人:400円 /学生:200円 /女性:無料
■時間 2005/10/9(日)
第一部 : 2CHD紅葉杯 10:00(9:30開場)〜16:00
第二部 : 大人の時間 16:30〜最長21:30 (第二部終了次第閉会)
■会場 西東京市民会館 (西東京市田無町4-15-11 0424-63-5381)
http://www.city.nishitokyo.lg.jp/sisetu/tanasi/tanasi05.html
■フォーマット・試合形式
◇第一部 : 2CHD紅葉杯
1)構築形式:2CHD Type-A
2CHDフォーマット詳細:
http://f18.aaa.livedoor.jp/~nameless/typea.html
2)禁止カード:レガシー形式で禁止されている全てのカード。
および「親和」と書かれた全てのカード。(親和ゴーレムNGです)
3)試合形式:フリーデュエル(記録あり)。
勝ち数x対戦相手数をポイントとしポイントに応じて表彰します。
4)第一部はプロキシの使用「不可」です。
5)特別賞:次のいずれかに該当した方にささやかながら特別賞が出ます。
・コモン単賞:青/白/青白いずれかの「コモン単デッキ」で
ポイント最上位。(アーティファクト可ですが親和NG)
・+1/+1カウンタ賞:+1/+1カウンターを悪用したワルいデッキ。
◇第二部 : 大人の時間〜最強セット決定戦!〜
1)構築形式:単セット構築
マジックのいずれかのセット一つ+基本地形だけで、
60枚以上のデッキとサイドボードを構築してください。
アポカリプス単でもホームランド単でもラブニカ単でもOKです。
ブロック構築ではありませんので、例えばダークスティール単に
ミラディンやフィフスドーンのカードは入れられません。
2)禁止カード:
基本セットを使用した構築:(アルファ版..9版)
レガシー形式で禁止されているカードを禁止します。
拡張セットを使用した構築:(アラビアンナイト..ラブニカ,
ポータル1..3,スターター99..2000)
アンティに関するカードのみ禁止。
※例)6版単構築の吸血の教示者はNGですが、ビジョンズ単
構築の吸血の教示者のはOKです。
3)試合形式:スイスドロー
4)第二部はプロキシ「可」ですが、カード名と最新のオラクルが
確認できるものを使用してください。
■その他
1)会場は禁煙です。
2)会場内での金銭トレードは禁止です。
3)対戦の記録があります。筆記具を持参ください。
4)紅葉杯では強力・凶悪なコモン単デッキを応援しています。
5)質問はポータルサイトの掲示板などにお寄せください。
http://f18.aaa.livedoor.jp/~nameless/fstyle/bbs.php?
6)日記で追加情報をお知らせする可能性があります。
http://diarynote.jp/d/68000/_5.html
■西東京市民会館付近の地図
1 2