D90 vs D5000
2009年6月15日 カメラ&映像やむにやまれぬ理由でD90を買ってしまった。
どう見ても生活を削っているようにしか思えませんが以下略。
そんなときはこう思うことにしている。
「ヨメさんの仕事の肥やしと思えば安い」
■D90 vs D5000
D5000の勝ち:
バリアングル液晶 ⇒ これが一番悩ましい。
撮影モード ⇒ コンデジ的お気楽モードの豊富さ
液晶表示のかっこよさ ⇒ カメラ馬鹿向けのダサい画面がちょっとマシに。
D90の勝ち:
ファインダー ⇒ ぱっと見で判る情報量の差。
プレビュー用液晶サイズ ⇒同じく。
レンズモータ内蔵 ⇒ これはじわじわと効いて来る。
操作ボタンの豊富さ ⇒ ISO,プレビューなど、結構使いそう。
連写性能 ⇒ これは良し悪し。なくても
・D5000の価格がこなれているとは言いがたいのでどっちもどっち。
大雑把に言うと基本性能でD90、LVと気軽さでD5000。
■考慮事項
・動画撮影性能に魅力はない。動画ならビデオカメラがある。
・未熟なLVには期待していない。LVをメインに考えるならコンデジのほうがマシ。
・現在所有のD40の処遇。⇒手放す気がない。D40はニコンのデジ一の中で最も軽い。
・D80という選択肢。⇒ない。この基本性能ならD40の方が「美しい」。
・D300という選択肢。⇒ない。重すぎるし高価すぎる。
■結論:
・バリアングル液晶はまだ未熟。まだまだよくなる余地がある。
⇒これでほぼ結論。
つまりこれに重きを置くならD5000しかないし、重くないならD90の勝ち。
・操作ボタンの豊富さは強烈に便利。
慣れればD40やD5000のようなメニューを辿って云々がなくなるのでチャンスが増える。
ISO、撮影モード、測光モードが一発操作で変えられるのは素晴らしい。
(AUTOやお任せモード中心ならD5000のほうがいいとは思うが。)
・絞りプレビューボタンは判りやすい。
・ヨメさんがレンズに興味を持ち始めているので、レンズ選択肢の多い機種を
持っていたほうが後々良い。
常駐Nのアドバイス通りだがレンズの選択肢が増えるのは良い。
■購入内容
・D90本体 80k
・SIGMA 4.5 F2.8 CIRCULAR FISHEYE 110k
・・・・・え?魚眼?
以下つづく。
どう見ても生活を削っているようにしか思えませんが以下略。
そんなときはこう思うことにしている。
「ヨメさんの仕事の肥やしと思えば安い」
■D90 vs D5000
D5000の勝ち:
バリアングル液晶 ⇒ これが一番悩ましい。
撮影モード ⇒ コンデジ的お気楽モードの豊富さ
液晶表示のかっこよさ ⇒ カメラ馬鹿向けのダサい画面がちょっとマシに。
D90の勝ち:
ファインダー ⇒ ぱっと見で判る情報量の差。
プレビュー用液晶サイズ ⇒同じく。
レンズモータ内蔵 ⇒ これはじわじわと効いて来る。
操作ボタンの豊富さ ⇒ ISO,プレビューなど、結構使いそう。
連写性能 ⇒ これは良し悪し。なくても
・D5000の価格がこなれているとは言いがたいのでどっちもどっち。
大雑把に言うと基本性能でD90、LVと気軽さでD5000。
■考慮事項
・動画撮影性能に魅力はない。動画ならビデオカメラがある。
・未熟なLVには期待していない。LVをメインに考えるならコンデジのほうがマシ。
・現在所有のD40の処遇。⇒手放す気がない。D40はニコンのデジ一の中で最も軽い。
・D80という選択肢。⇒ない。この基本性能ならD40の方が「美しい」。
・D300という選択肢。⇒ない。重すぎるし高価すぎる。
■結論:
・バリアングル液晶はまだ未熟。まだまだよくなる余地がある。
⇒これでほぼ結論。
つまりこれに重きを置くならD5000しかないし、重くないならD90の勝ち。
・操作ボタンの豊富さは強烈に便利。
慣れればD40やD5000のようなメニューを辿って云々がなくなるのでチャンスが増える。
ISO、撮影モード、測光モードが一発操作で変えられるのは素晴らしい。
(AUTOやお任せモード中心ならD5000のほうがいいとは思うが。)
・絞りプレビューボタンは判りやすい。
・ヨメさんがレンズに興味を持ち始めているので、レンズ選択肢の多い機種を
持っていたほうが後々良い。
常駐Nのアドバイス通りだがレンズの選択肢が増えるのは良い。
■購入内容
・D90本体 80k
・SIGMA 4.5 F2.8 CIRCULAR FISHEYE 110k
・・・・・え?魚眼?
以下つづく。
コメント