ニコンD40。泥沼への一歩。
2008年6月15日 カメラ&映像 コメント (2)■結局D40ダブルズームキットIIを買う・・・買ってしまう。
なにもこんな技術的な流動が激しい時期にという気もしたが、結局欲しいときが買いどき。
D80でなくD40にした理由は、値段、軽快性、ステップアップ後を見据えた将来性。
D40は将来的に本体をステップアップしてもフットワークのよい低解像度専用のセカンドカメラとして活躍の場があるだろうが、D80だとステップアップしたときに完全に活躍の場を失ってしまう可能性が高い。
おそらくD80だとこんなことになるだろう。
・セカンドカメラとして気軽に持ち運ぶには重いよね。
(D80本体:585g,D40本体:450g。もちろんセカンドがコンデジで満足できて
しまうと居場所がなくなるが。)
・○○の機能は新しく買ったDxxxのほうがよっぽどいいよね。
(D80だと既に技術的流行からは取り残されている感が強い。)
・2008年当時少なかったAF-Sレンズの選択肢も今となっては十分にあるもんね。
別に問題なかったんじゃね?
(初心者なので手持ちのレンズ資産は無視できる。レンズの選択肢の少なさは
最近のニコンの動きをウォッチしてれば時間が解決してくれるように見える。)
ならば割り切って使えるD40のほうが長い目で見てよかろうという結論。
D60は本体の「金を出すのは自分」という位置付けでばっさりと。
理由は
http://diarynote.jp/d/68000/20080610.html
の通り。
上位機種の質を落としてコストダウンを図ったものより、機能を削ぎ落として本質に的を絞ったもののほうが道具としての息が長いと思ってる。
■買ったもの。
D40 ダブルズームキットII(VRなしの18-55mmとVRつきの55-200mmつき)
レンズプロテクターx2
クリーナークロス
しゅぽしゅぽ。
ソフトケース(本体用+レンズ用)・・・レンズ用は実は付属していたw
SDメモリカード(4GByte)
予備バッテリーx1
ヨメさんはフィルターx1。
その他は必要に応じて追加予定。
■オーナーが自分というだけで使用権はヨメさん優先。
もし標準でついてくる以外のレンズやフィルタが欲しければ自分で買え、という条件で。
本体買うだけの甲斐性と実力ができたときに十分なレンズ資産が出来ていても、メーカーの浮気が無ければ資産はそのまま継承できるからひどい条件では無い。
ヨメさんの性格から室内の静物撮影と町並みを広角で写す事がメインだろうから多分フィルターに飽きてきたら接写時のボケ味がどうのこうのいいつつ明るい広角を買うんだろうと思われ。
一方自分はいくつかのオプションは買うだろうが、レンズは可能な限り自腹で買わないつもり。でないと「コンデジの置き換え」という位置付けがおかしくなってしまう。
■さっそく充電してみた。
自分より後から帰ってきたヨメさんがさっそくに散らかってる箱と晩御飯を作ってる自分を見て。
「あれ?さっそく遊んでたの?」
・・・いや、充電しないと使えないって知ってた?
その場で使えるなら買ったその場でばらして確認してるってばw
■とりあえず30分使ってみた。
重さやデカさというファクタを除けば手持ちの10年前のコンデジより格段に使いやすい。
気になった部分、気づいた部分のメモ。
・デフォルトの液晶のスリープ時間:
短すぎて全米が泣いた。
⇒変更できるので問題なしだが、初めてのなれないメニュー操作の途中で
液晶がスリープしてしまうのは初期設定としては頂けない。
・メニュー:
設定できる項目少ないですよ、といわれていたがメニューの海の中で
迷ってしまうよりはいい。
・解像度:
これ以上の解像度を持つカメラを持っていないから気にならない。
⇒コンデジのプリントで気にならなかったから画を見る眼が育つまで問題なし。
・レンズの選択肢:
買うときに別のレンズも一緒に買おうかと迷ったがパス。
今のレンズの限界を知ってから要るものに手を出そ・・・いやいや、嵌るから、
というか下調べの段階で片足ずっぽり門前の小僧。
・重さ:
コンデジから入った者にとって、軽くないものは軽くない、としか。
(※言いたいことはわかる。今の一眼システムじゃ物理的にムリだ)
満足するしかあるまい。
ステップアップしたらこれ以上の重さのものを買うことになるだろうし。
・AF:
若干言うことを聞いてくれない気がするが手持ちのコンデジよりよほどいい。
AF途中でシャッターが切れない、という仕様は間違いの無い絵を
残せる一方で、チャンスを逃す可能性はあるかも。
(※上級者の言い分は「ならMFができるようになれ」だろうが、
一眼レフを買った理由はそんな「こだわりの絵を残したい」だけではなく
単純に「お気軽モードで撮ってもコンデジよりキレイだから」という
理由もあるわけで。べつにそれがおかしいとは思っていないしせっかくの一眼が勿体無い
などとも思っていない。
ただ、ダメだとおもったら普通にMFしてると思う。
・電子的な軽快性。
画像処理エンジンやI/O設計がどうなっているかわからないが満足。
むしろ遅くなったらイヤなので6Mでよかったと思ってる。
なにもこんな技術的な流動が激しい時期にという気もしたが、結局欲しいときが買いどき。
D80でなくD40にした理由は、値段、軽快性、ステップアップ後を見据えた将来性。
D40は将来的に本体をステップアップしてもフットワークのよい低解像度専用のセカンドカメラとして活躍の場があるだろうが、D80だとステップアップしたときに完全に活躍の場を失ってしまう可能性が高い。
おそらくD80だとこんなことになるだろう。
・セカンドカメラとして気軽に持ち運ぶには重いよね。
(D80本体:585g,D40本体:450g。もちろんセカンドがコンデジで満足できて
しまうと居場所がなくなるが。)
・○○の機能は新しく買ったDxxxのほうがよっぽどいいよね。
(D80だと既に技術的流行からは取り残されている感が強い。)
・2008年当時少なかったAF-Sレンズの選択肢も今となっては十分にあるもんね。
別に問題なかったんじゃね?
(初心者なので手持ちのレンズ資産は無視できる。レンズの選択肢の少なさは
最近のニコンの動きをウォッチしてれば時間が解決してくれるように見える。)
ならば割り切って使えるD40のほうが長い目で見てよかろうという結論。
D60は本体の「金を出すのは自分」という位置付けでばっさりと。
理由は
http://diarynote.jp/d/68000/20080610.html
の通り。
上位機種の質を落としてコストダウンを図ったものより、機能を削ぎ落として本質に的を絞ったもののほうが道具としての息が長いと思ってる。
■買ったもの。
D40 ダブルズームキットII(VRなしの18-55mmとVRつきの55-200mmつき)
レンズプロテクターx2
クリーナークロス
しゅぽしゅぽ。
ソフトケース(本体用+レンズ用)・・・レンズ用は実は付属していたw
SDメモリカード(4GByte)
予備バッテリーx1
ヨメさんはフィルターx1。
その他は必要に応じて追加予定。
■オーナーが自分というだけで使用権はヨメさん優先。
もし標準でついてくる以外のレンズやフィルタが欲しければ自分で買え、という条件で。
本体買うだけの甲斐性と実力ができたときに十分なレンズ資産が出来ていても、メーカーの浮気が無ければ資産はそのまま継承できるからひどい条件では無い。
ヨメさんの性格から室内の静物撮影と町並みを広角で写す事がメインだろうから多分フィルターに飽きてきたら接写時のボケ味がどうのこうのいいつつ明るい広角を買うんだろうと思われ。
一方自分はいくつかのオプションは買うだろうが、レンズは可能な限り自腹で買わないつもり。でないと「コンデジの置き換え」という位置付けがおかしくなってしまう。
■さっそく充電してみた。
自分より後から帰ってきたヨメさんがさっそくに散らかってる箱と晩御飯を作ってる自分を見て。
「あれ?さっそく遊んでたの?」
・・・いや、充電しないと使えないって知ってた?
その場で使えるなら買ったその場でばらして確認してるってばw
■とりあえず30分使ってみた。
重さやデカさというファクタを除けば手持ちの10年前のコンデジより格段に使いやすい。
気になった部分、気づいた部分のメモ。
・デフォルトの液晶のスリープ時間:
短すぎて全米が泣いた。
⇒変更できるので問題なしだが、初めてのなれないメニュー操作の途中で
液晶がスリープしてしまうのは初期設定としては頂けない。
・メニュー:
設定できる項目少ないですよ、といわれていたがメニューの海の中で
迷ってしまうよりはいい。
・解像度:
これ以上の解像度を持つカメラを持っていないから気にならない。
⇒コンデジのプリントで気にならなかったから画を見る眼が育つまで問題なし。
・レンズの選択肢:
買うときに別のレンズも一緒に買おうかと迷ったがパス。
今のレンズの限界を知ってから要るものに手を出そ・・・いやいや、嵌るから、
というか下調べの段階で片足ずっぽり門前の小僧。
・重さ:
コンデジから入った者にとって、軽くないものは軽くない、としか。
(※言いたいことはわかる。今の一眼システムじゃ物理的にムリだ)
満足するしかあるまい。
ステップアップしたらこれ以上の重さのものを買うことになるだろうし。
・AF:
若干言うことを聞いてくれない気がするが手持ちのコンデジよりよほどいい。
AF途中でシャッターが切れない、という仕様は間違いの無い絵を
残せる一方で、チャンスを逃す可能性はあるかも。
(※上級者の言い分は「ならMFができるようになれ」だろうが、
一眼レフを買った理由はそんな「こだわりの絵を残したい」だけではなく
単純に「お気軽モードで撮ってもコンデジよりキレイだから」という
理由もあるわけで。べつにそれがおかしいとは思っていないしせっかくの一眼が勿体無い
などとも思っていない。
ただ、ダメだとおもったら普通にMFしてると思う。
・電子的な軽快性。
画像処理エンジンやI/O設計がどうなっているかわからないが満足。
むしろ遅くなったらイヤなので6Mでよかったと思ってる。
コメント
次は大口径標準レンズ(30mm/F1.4辺り)→マクロレンズ→広角レンズ→望遠レンズとどっぷりつかりませうw
俺も銀塩再開したいけど時間がない…
>次は大口径標準レンズ(30mm/F1.4辺り)→マクロレンズ→広角レンズ→望遠レンズとどっぷりつかりませうw
予想シナリオそのまんまやんけw
http://diarynote.jp/d/68000/20080610.html