FSR WOMANその4 〜カラーコーディネイト-2〜
2007年2月7日 スポーツ コメント (5)http://diarynote.jp/d/68000/20070125.html
の続き。
書き溜めから引っ張ってきてネタをつなぐのもどうだろうと
いう気もしますが。
前回のあらすじ。
「カラーコーディネイトはメンタル性能に影響するねぇ・・・」
1.ハンドルバー(対応済み)
自転車の顔になる部分だけにここのイメージはかなり効きます。
黒→銀にするだけで軽やかさが一気にでてきます。
・・・が、高級感のあるバーはそれなりに高い(笑
しかもこの自転車、オーバーサイズのハンドルバーがついています
ので、シルバーでオーバーサイズで・・となるとほぼ選択肢は
限られてしまいます。
というわけでSIRRUS用のオーバーサイズのストレートバーを貰って
きてそれに付け替えるということで対応。
ナマのアルミの感じが少々安っぽく見えてしまいますので
モノを見る目が出来てきたら
「シマノPRO クロスカントリーOS HPグレイ」
あたりに付け替えてみましょうか。
2.バーエンド(対応予定)
ストレートバーにこれをつけると自転車の見た目が一気に引き
締まります。
で、grungeパームレストバーエンドのシルバーがかっこ
よかったので購入。(握りやすくなければヤメ)
まだとりつけてませんが、本人にグリップカットに抵抗がある模様。
個人のストックにグリップくらいはあるのでそれで対応する方向。
(新品。2400えん)
・・・と思ったらバーエンドキャップを紛失?。
まーどこかにあるだろ。なければお店で貰ってくるさ。
3.タイヤ(対応予定)
ママチャリなら当然早々にセミスリックかスリックにしてやりたい
ところですが本人が初MTBなのであまりブロックタイヤの感覚を
知りません。
なのでしばらくはそのままにしておこう・・・と思ってたのですが
どうやら少しなりとも気づいた模様。
「(もみじの乗るロードに)ロードだとなんとかなるけど
(MTBだと)追いつけない・・・」←※めちゃくちゃ手加減してます。
スリックタイヤに変更する場合、耐久性を無視すれば色も含めて
いろいろな選択肢があります。(たとえばサイクルベースあさひ
の通販サイトにはスリックだけで数十種類がラインナップされて
います)しかし耐久性と夜間走行の安全性を考えてニンバスリフレクト
で様子見かHILLTOP SLICの中古をくっつけてみる方向で。
4.クイックレリースバー(対応済み)
デザイン上、線と線の交点に来るところなのでここにヒカリモノを
持ってくると結構ポイントになります。
手持ちに新品のTRANZXの金色のレリースバーがあったので付け替え。
(余剰。1100えん)
5.アヘッドカラムスペーサー(対応済み)
ここも線と線の交点になるところなのでかなり効きます。
元々は銀色でしたが、手持ちに金色があったのでさっくりと変更。
(余剰。400えん)
6.(ブレーキブースター)(未対応)
ママチャリ用途では性能に殆ど影響しませんが、見栄え上はとても
よく効くポイント。手元に昔使っていた在庫があれば・・・と思って
ましたがボルトにかなり錆が浮いてます。・・・どうしようかな。
7.バルブキャップ
あまり目立たないように思えますが、ここがちょっと違う色に
なっているとふと目をやったときにおしゃれ感が違います。
で、ブラスゴールドのがいいと思ったのですが本人はメタルレッド
にするんだとか。
8.前カゴ
本人に思うところがあるらしいのでとりあえずお任せ。
でもMTBに似合うものというのはなかなかなくて困りものです。
↓おそらくこんなのを考えてるんだと思われますが・・・キツくないかい?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/basil/beauty.html
http://www.cycle-yoshida.com/sanesu/sugino/basil/basimply_page.htm
■未対応項目
・サイクルコンピュータ
・タイヤ
・ブレーキブースター
・前カゴ
まだまだ続きます。
の続き。
書き溜めから引っ張ってきてネタをつなぐのもどうだろうと
いう気もしますが。
前回のあらすじ。
「カラーコーディネイトはメンタル性能に影響するねぇ・・・」
1.ハンドルバー(対応済み)
自転車の顔になる部分だけにここのイメージはかなり効きます。
黒→銀にするだけで軽やかさが一気にでてきます。
・・・が、高級感のあるバーはそれなりに高い(笑
しかもこの自転車、オーバーサイズのハンドルバーがついています
ので、シルバーでオーバーサイズで・・となるとほぼ選択肢は
限られてしまいます。
というわけでSIRRUS用のオーバーサイズのストレートバーを貰って
きてそれに付け替えるということで対応。
ナマのアルミの感じが少々安っぽく見えてしまいますので
モノを見る目が出来てきたら
「シマノPRO クロスカントリーOS HPグレイ」
あたりに付け替えてみましょうか。
2.バーエンド(対応予定)
ストレートバーにこれをつけると自転車の見た目が一気に引き
締まります。
で、grungeパームレストバーエンドのシルバーがかっこ
よかったので購入。(握りやすくなければヤメ)
まだとりつけてませんが、本人にグリップカットに抵抗がある模様。
個人のストックにグリップくらいはあるのでそれで対応する方向。
(新品。2400えん)
・・・と思ったらバーエンドキャップを紛失?。
まーどこかにあるだろ。なければお店で貰ってくるさ。
3.タイヤ(対応予定)
ママチャリなら当然早々にセミスリックかスリックにしてやりたい
ところですが本人が初MTBなのであまりブロックタイヤの感覚を
知りません。
なのでしばらくはそのままにしておこう・・・と思ってたのですが
どうやら少しなりとも気づいた模様。
「(もみじの乗るロードに)ロードだとなんとかなるけど
(MTBだと)追いつけない・・・」←※めちゃくちゃ手加減してます。
スリックタイヤに変更する場合、耐久性を無視すれば色も含めて
いろいろな選択肢があります。(たとえばサイクルベースあさひ
の通販サイトにはスリックだけで数十種類がラインナップされて
います)しかし耐久性と夜間走行の安全性を考えてニンバスリフレクト
で様子見かHILLTOP SLICの中古をくっつけてみる方向で。
4.クイックレリースバー(対応済み)
デザイン上、線と線の交点に来るところなのでここにヒカリモノを
持ってくると結構ポイントになります。
手持ちに新品のTRANZXの金色のレリースバーがあったので付け替え。
(余剰。1100えん)
5.アヘッドカラムスペーサー(対応済み)
ここも線と線の交点になるところなのでかなり効きます。
元々は銀色でしたが、手持ちに金色があったのでさっくりと変更。
(余剰。400えん)
6.(ブレーキブースター)(未対応)
ママチャリ用途では性能に殆ど影響しませんが、見栄え上はとても
よく効くポイント。手元に昔使っていた在庫があれば・・・と思って
ましたがボルトにかなり錆が浮いてます。・・・どうしようかな。
7.バルブキャップ
あまり目立たないように思えますが、ここがちょっと違う色に
なっているとふと目をやったときにおしゃれ感が違います。
で、ブラスゴールドのがいいと思ったのですが本人はメタルレッド
にするんだとか。
8.前カゴ
本人に思うところがあるらしいのでとりあえずお任せ。
でもMTBに似合うものというのはなかなかなくて困りものです。
↓おそらくこんなのを考えてるんだと思われますが・・・キツくないかい?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/basil/beauty.html
http://www.cycle-yoshida.com/sanesu/sugino/basil/basimply_page.htm
■未対応項目
・サイクルコンピュータ
・タイヤ
・ブレーキブースター
・前カゴ
まだまだ続きます。
コメント
あるよ〜!
ありがとうございました。
>eddyさん