FSR WOMENその2

2007年1月19日 スポーツ
納車してきました。
モデルは SPEClALlZED FSR XC WOMEN。
相方に言わせると、ダイワがSPEClALlZEDを扱うのは今年限りと
いうことと、好きな薄水色の自転車がうっかり今年モデルとして
出ちゃったということでどうしてもこのタイミングで欲しかった
とのこと。
現状シートポストをカットした以外はほぼどノーマルなので今週末から
来月にかけて徐々にフィッティングしていこうと思います。

■方向性は「ママチャリ仕様のフルサスMTB」。
 判っている限りで「前カゴ」「泥除け」「スタンド」は必須。

1.ライト・カギ(済み)
 とりあえずこれがないと始まりません。
 相方の余剰ライトがSANYOの1inchハンドルバー用しかないので、
 自分のCAT EYE 1400とトレード。
 カギは相方の余剰をそのまま流用。

2.シートポスト(済み)
 ライディングポジションの要その1。
 長いのが付いています。多分身長180cmの人でも足の長さが長すぎる
 くらいなので問答無用でカットして納車。

3.ステム、ハンドルバー
 ライディングポジションの要、その2。
 ハンドルバーはオーバーサイズの黒いライザーバーがついています。
 MTBは初期状態だととても長いバーがついていますのでとりあえず
 カットの予定ですが、前カゴ取り付けの都合オーバーサイズだと
 ダメかもしれません。
 オーバーサイズのハンドルは自分に余剰パーツがないので試行錯誤は
 手持ちの1インチのバーで行なう予定ですが、カゴが取り付かないなら
 1インチのままになる可能性も大。
 いずれにせよポジションが決まってから適切なパーツに交換で。

4.泥除け・スタンド
 ママチャリ仕様の要。
 とりあえずこれは自分のポケットからだな・・・。
 泥除けは当面自分の手元にあるZefalフラミンゴで我慢してもらおう。

5.サイクルコンピュータ
 毎日乗る自転車だからこそ。
 余剰から捻出・・・と思いましたが、今自分の自転車についてるの
 から流用。自分は余剰になっているワイヤレスに変更。

6.タイヤ
 ママチャリにブロック付きタイヤはありえねえ。
 とりあえずノーマルの乗り心地をしばらく味わってもらいその後変更で。
 自分がMTBに乗っていた頃は月星のHILLTOP SLICを愛用していましたが、
 対パンク性能と夜間走行の安全を考えると、SPEClALlZEDの
 へミスファーリフレクトかニンバスリフレクトがよさげです。
 対パンク性能とカラーリングを両立させるとツーキニストかな?

続きはそのうち。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索