タイトル変えてみた。
また「秋なのにはるとはこれ如何に?」などと突っ込まれそうですが。
最強位戦はどうやら疲労困憊で出れそうにないです。
■GPエン座エン座OFF〜メタ分析〜
今回のメタ分析。
ビートダウン(最大勢力)
・焼豚盛り+しぼり汁
・みぞれ糧盛
・ラドン(焼豚うどん)
コンボ系
・もり+しぼり汁+焼き豚別皿
・梅葱好み(熱い方で)+炊き込み御飯
・生醤油うどん+卵+おろし
ローグ(ひそかにブーム)
・ボッカケ
・田舎汁
釜揚げが入っていないのは釜湯は別でいただくほうが美味しいから。
温かい麺で小麦の香りを楽しむなら、むしろ「あつもり」にしてもらいましょう。
とくに大根麺の季節はあつもりにしてもらうと大根の香りと小麦の香りが
ふわっと漂ってきて至上の幸福感を味わえます。
概要はこの辺↓を見ればよいかと思います。
http://dir.biglobe.ne.jp/col/gourmet/udon/closeup/CU20041001A/index.htm
http://www.h2.dion.ne.jp/~mommy/udon/udon_t_145.html
今年の農林61号麺。
http://dir.biglobe.ne.jp/col/gourmet/udon/closeup/CU20061010A/index.htm
練馬大根麺は未だ提供されていない模様。
エン座Finalsとして企画しましょうか?
練馬大根麺(↓)
http://dir.biglobe.ne.jp/col/gourmet/udon/closeup/CU20051204A/index.htm
ネタ蒔き時の徒然草
http://diarynote.jp/d/43458/20051219
■大根葉とおあげのたいたん
京おんなの必殺技、おばんざい。
おばんざいとはそもそも・・(略
前も紹介したけれど精神的なものは↓あたりをみてもらうのが一番いいです。
http://homepage.mac.com/hiro_hon/3/3-015.html
要は京おんなの手抜き料理。
安く簡単にすばやく栄養のあるものができればなんだっていい。
要求されるものは素材の新鮮さと季節感。
つまり季節の野菜を適当に煮炊きすればそれが今日のおばんざい。
そのなかでももっとも簡単なのはいわゆる「おあげとなっぱのたいたん」
とよばれるもの。以前、弟子に伝授したのですが最近すっかり上手に
作れるようになっていま・・・つまりそれほど簡単ってことですなw
そして今年も大根の季節。
復習。
大根葉を5cmくらいに切る。
おあげを1〜2cm幅くらいに切る。
鍋に大根葉、おあげを放り込み
続いて、昆布だし、みりん、薄口醤油を投入して味付け。
ちょっぴり甘目にするのが美味しさを引き出すポイント。
で、火が通ったら出来上がり。
大根葉でつくると材料費なんてそれこそタダみたいなものですが、これは
死人が出るくらい(?)うまいです。
おあげのふっくら感と大根葉の苦味のコンビネーションは「おあげと○○の
たいたん」系では最強クラスだとおもいます。
味噌汁などのように汁を頂くものではないので、ほんの少しの汁でたくさんの
野菜を頂くのが「なっぱとおあげのたいたん」系料理の極意。
壬生菜、水菜、菜の花なんかでも文字にすればまったく作り方は同じ。
(水菜の場合は少しかつお系だしを加えるほうが好きかな・・。)
さらには正しくはないのかもしれませんが、市販の濃縮昆布だしをつかって
汁がちょっぴりになるように作ると一度にたくさんの野菜を摂取できるので
いいと思います。すするというよりもモリモリと野菜を食べる感じで、
汁が殆ど無い場合、冷めても美味しいですしお弁当にも入れられます。
ぜひお試しを。
ちなみに京料理の店で出してくれるものはおあげの油抜きをしている
ので、輪をかけて低カロリーですが、おあげのふっくら感を損ねることが
ありますし、べつにそこまでしなくてもいいと思います。
なんせ「おふくろの味(いいかげん・手抜き料理の略称)」ですから。
■アイデアメモ 〜放火砲〜
2CHD(6E-TE-MD)
おおよそ3TKillを目指してみる。
4 Ancient Tomb
4 City of Traitors
3 Underground River
3 Sulflous Springs
3 City of Brass
3 Glimmer Void
4 Chrome Mox
6 Talisman (UB,BR)
4 Dark Ritual
4 Serum Visions
4 Mys.Tutor
3 Spoils of the Vault
3 Trash for Treasure
4 Intuition
4 Goblin Charbelcher
4 Mana Severance
また「秋なのにはるとはこれ如何に?」などと突っ込まれそうですが。
最強位戦はどうやら疲労困憊で出れそうにないです。
■
今回のメタ分析。
ビートダウン(最大勢力)
・焼豚盛り+しぼり汁
・みぞれ糧盛
・ラドン(焼豚うどん)
コンボ系
・もり+しぼり汁+焼き豚別皿
・梅葱好み(熱い方で)+炊き込み御飯
・生醤油うどん+卵+おろし
ローグ(ひそかにブーム)
・ボッカケ
・田舎汁
釜揚げが入っていないのは釜湯は別でいただくほうが美味しいから。
温かい麺で小麦の香りを楽しむなら、むしろ「あつもり」にしてもらいましょう。
とくに大根麺の季節はあつもりにしてもらうと大根の香りと小麦の香りが
ふわっと漂ってきて至上の幸福感を味わえます。
概要はこの辺↓を見ればよいかと思います。
http://dir.biglobe.ne.jp/col/gourmet/udon/closeup/CU20041001A/index.htm
http://www.h2.dion.ne.jp/~mommy/udon/udon_t_145.html
今年の農林61号麺。
http://dir.biglobe.ne.jp/col/gourmet/udon/closeup/CU20061010A/index.htm
練馬大根麺は未だ提供されていない模様。
エン座Finalsとして企画しましょうか?
練馬大根麺(↓)
http://dir.biglobe.ne.jp/col/gourmet/udon/closeup/CU20051204A/index.htm
ネタ蒔き時の徒然草
http://diarynote.jp/d/43458/20051219
■大根葉とおあげのたいたん
京おんなの必殺技、おばんざい。
おばんざいとはそもそも・・(略
前も紹介したけれど精神的なものは↓あたりをみてもらうのが一番いいです。
http://homepage.mac.com/hiro_hon/3/3-015.html
要は京おんなの手抜き料理。
安く簡単にすばやく栄養のあるものができればなんだっていい。
要求されるものは素材の新鮮さと季節感。
つまり季節の野菜を適当に煮炊きすればそれが今日のおばんざい。
そのなかでももっとも簡単なのはいわゆる「おあげとなっぱのたいたん」
とよばれるもの。以前、弟子に伝授したのですが最近すっかり上手に
作れるようになっていま・・・つまりそれほど簡単ってことですなw
そして今年も大根の季節。
復習。
大根葉を5cmくらいに切る。
おあげを1〜2cm幅くらいに切る。
鍋に大根葉、おあげを放り込み
続いて、昆布だし、みりん、薄口醤油を投入して味付け。
ちょっぴり甘目にするのが美味しさを引き出すポイント。
で、火が通ったら出来上がり。
大根葉でつくると材料費なんてそれこそタダみたいなものですが、これは
死人が出るくらい(?)うまいです。
おあげのふっくら感と大根葉の苦味のコンビネーションは「おあげと○○の
たいたん」系では最強クラスだとおもいます。
味噌汁などのように汁を頂くものではないので、ほんの少しの汁でたくさんの
野菜を頂くのが「なっぱとおあげのたいたん」系料理の極意。
壬生菜、水菜、菜の花なんかでも文字にすればまったく作り方は同じ。
(水菜の場合は少しかつお系だしを加えるほうが好きかな・・。)
さらには正しくはないのかもしれませんが、市販の濃縮昆布だしをつかって
汁がちょっぴりになるように作ると一度にたくさんの野菜を摂取できるので
いいと思います。すするというよりもモリモリと野菜を食べる感じで、
汁が殆ど無い場合、冷めても美味しいですしお弁当にも入れられます。
ぜひお試しを。
ちなみに京料理の店で出してくれるものはおあげの油抜きをしている
ので、輪をかけて低カロリーですが、おあげのふっくら感を損ねることが
ありますし、べつにそこまでしなくてもいいと思います。
なんせ「おふくろの味(いいかげん・手抜き料理の略称)」ですから。
■アイデアメモ 〜放火砲〜
2CHD(6E-TE-MD)
おおよそ3TKillを目指してみる。
4 Ancient Tomb
4 City of Traitors
3 Underground River
3 Sulflous Springs
3 City of Brass
3 Glimmer Void
4 Chrome Mox
6 Talisman (UB,BR)
4 Dark Ritual
4 Serum Visions
4 Mys.Tutor
3 Spoils of the Vault
3 Trash for Treasure
4 Intuition
4 Goblin Charbelcher
4 Mana Severance
コメント