■皇居
弟子の企画に付き合ってみた。
自転車で往復約60km弱。
皇居の周りは走ったことがあったけれど中に入るのは今回が初めて。
[結果]
自宅(9:50)⇒青梅街道⇒新宿署前ドトール(10:40〜11:40発)
⇒科学技術館前(12:20着)⇒皇居(12:40〜15:20発)
⇒新宿追分だんご(16:50発)⇒新宿麺通団(18:10発)
⇒大泉いなげや(19:40着)⇒青梅街道⇒自宅(20:10)
ゆったりしたスケジュールで自分は以前に走った記憶のある道が多かった
ので全く問題なかったのだが、弟子には帰り道のよく知らない道での
夜間走行がきつかった模様。(*)
どちらかというと自分の場合疲れが溜まったというより行く先々の
食事でカロリーが溜ま・・(ry
■自転車に乗って後方確認。
殆どの自転車にはリヤミラーがついていない。
(自分の自転車もその一つだ)
が、そういう自転車に乗って後方確認するのは結構怖い作業だ。
その間、コンマ何秒の間とはいえ前を見られないわけだし、
体の硬い人が頭をひねって後ろを見ようとすると、頭に体が引きずられ
ハンドルがフラフラしてしまう。
車目線で見ると後方確認をしてフラフラする自転車も怖いが
後方確認をしない自転車も相当怖いものだったりする。
後方確認をしない自転車が無造作に交差点に入ったり、車道を走る
自転車が駐車中の自動車を車道側に飛び出してパスしたりするのは
本当にヒヤヒヤさせられる。
自分は「ことあるごとに後方確認しないと怖い派」なのでかなりの頻度で
後ろを振り向いてるが、それでも相当スカスカの車道で無い限り
後方確認はやっぱり怖くて、近くに車がいたりすると怖くなってスピードを
落として歩道に上がってしまうことも多い。
そんなわけで以前MTBにリヤミラーをつけたことがあるが、
そのときはハズレを引いてしまったことも有り、結局うまく使いこなせ
なくて外してしまった。
で、久々に都心方面に自転車で行ったわけだが車が多くて怖いの何の・・。
その時見かけたメッセンジャーバイク(*)にはしっかりリヤミラーが
ついていたが彼らの仕事道具に改めて学びたい気持ちを抱いた次第。
自転車を変えたこともあるし、いい製品がないかもう一度探してみようと思う。
http://store.yahoo.co.jp/o-trick/mi06.html
*都心には「バイク便」以外にも自転車で同じサービスをやってる
「自転車便」なるものが存在する。
聞けば小回りが利いて非常に便利らしいが自分の会社がある東久留米
や自宅のある練馬みたいな片田舎じゃおそらくやってないだろうねw
■ブラックライト
白いものと蛍光染料系だけが浮き上がるので自分的には結構不気味。
あんまり気持ちのイイもんじゃないね。
■飯能。三鷹。西東京。練馬。
リンク先はUR都市機構(独立行政法人都市再生機構)
http://www.ur-net.go.jp/
弟子の企画に付き合ってみた。
自転車で往復約60km弱。
皇居の周りは走ったことがあったけれど中に入るのは今回が初めて。
[結果]
自宅(9:50)⇒青梅街道⇒新宿署前ドトール(10:40〜11:40発)
⇒科学技術館前(12:20着)⇒皇居(12:40〜15:20発)
⇒新宿追分だんご(16:50発)⇒新宿麺通団(18:10発)
⇒大泉いなげや(19:40着)⇒青梅街道⇒自宅(20:10)
ゆったりしたスケジュールで自分は以前に走った記憶のある道が多かった
ので全く問題なかったのだが、弟子には帰り道のよく知らない道での
夜間走行がきつかった模様。(*)
どちらかというと自分の場合疲れが溜まったというより行く先々の
食事でカロリーが溜ま・・(ry
*そりゃそうだ。
自分の場合も単独長距離走行は可能な限り日中しか走らないようにしている。
夜間走行は危険だし不案内な場所はやっぱり怖い。
■自転車に乗って後方確認。
殆どの自転車にはリヤミラーがついていない。
(自分の自転車もその一つだ)
が、そういう自転車に乗って後方確認するのは結構怖い作業だ。
その間、コンマ何秒の間とはいえ前を見られないわけだし、
体の硬い人が頭をひねって後ろを見ようとすると、頭に体が引きずられ
ハンドルがフラフラしてしまう。
車目線で見ると後方確認をしてフラフラする自転車も怖いが
後方確認をしない自転車も相当怖いものだったりする。
後方確認をしない自転車が無造作に交差点に入ったり、車道を走る
自転車が駐車中の自動車を車道側に飛び出してパスしたりするのは
本当にヒヤヒヤさせられる。
自分は「ことあるごとに後方確認しないと怖い派」なのでかなりの頻度で
後ろを振り向いてるが、それでも相当スカスカの車道で無い限り
後方確認はやっぱり怖くて、近くに車がいたりすると怖くなってスピードを
落として歩道に上がってしまうことも多い。
そんなわけで以前MTBにリヤミラーをつけたことがあるが、
そのときはハズレを引いてしまったことも有り、結局うまく使いこなせ
なくて外してしまった。
で、久々に都心方面に自転車で行ったわけだが車が多くて怖いの何の・・。
その時見かけたメッセンジャーバイク(*)にはしっかりリヤミラーが
ついていたが彼らの仕事道具に改めて学びたい気持ちを抱いた次第。
自転車を変えたこともあるし、いい製品がないかもう一度探してみようと思う。
http://store.yahoo.co.jp/o-trick/mi06.html
*都心には「バイク便」以外にも自転車で同じサービスをやってる
「自転車便」なるものが存在する。
聞けば小回りが利いて非常に便利らしいが自分の会社がある東久留米
や自宅のある練馬みたいな片田舎じゃおそらくやってないだろうねw
■ブラックライト
白いものと蛍光染料系だけが浮き上がるので自分的には結構不気味。
あんまり気持ちのイイもんじゃないね。
■飯能。三鷹。西東京。練馬。
リンク先はUR都市機構(独立行政法人都市再生機構)
http://www.ur-net.go.jp/
コメント