http://diarynote.jp/d/64931/20050916.html

問題:
あるプレビュー・カードに書かれた表記はこんなものだった。

----------------
Mysterious card

????? -- Urza’s Shrine

Tap : Mysterious card deals 1 damage to target creature.
----------------

このカードの、考え得るカード・タイプは何か。
現行のルール(2005/09/16現在)で考えて欲しい。

また、その根拠は?


直感でアーティファクト、または土地、と答えてみたいが
根拠も自分なりに調べてみる。

とりあえず問題文からLegendary,Snow-Covered,World..は特殊タイプなので無視してよい。

205.3d. ほとんどのカード・タイプには、それぞれ独立なサブタイプの組が存在する(この文章の後半にある用語集の、「クリーチャー・タイプ」「土地タイプ」などの項目に完全なリストが添付されている)。例外として、インスタントとソーサリーはサブタイプが共用されうる。インスタントとソーサリーのサブタイプを、総称として呪文 タイプと呼ぶ。

208.1. クリーチャー・カードの右下には、スラッシュで区切られた二つの数字が記されている。一つめの数字はクリーチャーのパワー(戦闘中に与えるダメージの量)であり、二つめの数字はタフネス(破壊されるのに必要なダメージの量)である。例えば、2/3というのはそのクリーチャーが2のパワーと3のタフネスを持つことを示している。パワーやタフネスは、効果によって変更されることがありうる。

212.5d. インスタントが場に出ることはない。場に出るような場合、その代わりにもとあった領域に残る。

212.7d. ソーサリーが場に出ることはない。場に出るような場合、その代わりにもとあった領域に残る。


205.3dからURZA’sとShrineを持っているのでこのカードはエンチャントであり土地でもある。
208.1からクリーチャタイプは否定される。このカードにはP/Tがない。
212.5dと212.7dからインスタントとソーサリータイプは否定される。場に出ないのでタップされることはない。

アーティファクトの可能性を否定するルールは見つけられなかったのでカードタイプはつぎのいずれか。

「エンチャント・土地」
「エンチャント・アーティファクト・土地」

212.6g. あるオブジェクトが土地であり、かつ他のタイプでもある場合、それは土地としてプレイされる。呪文としてプレイされることはない。


・・・・バドさんと同じ結論ですた。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索